スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

MIGHTY WINE ロゴ

facebook instagram pinterest

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

ご利用案内 ログイン カート 問い合わせ(個人様) 問い合わせ(法人様) Blog
種類で選ぶ 価格で選ぶ 料理で選ぶ ワイナリーで選ぶ スロバキアワインとは ワイナリー紹介

  1. HOME >
  2. ★スロバキアワインご紹介★ >

★スロバキアワインご紹介★

スロバキアワインについて×マリアージュ

投稿日:2017年5月24日

スロバキアワインとマリアージュ♪

スロバキアの文化はハンガリー、オーストリア、ドイツなど周辺国に強く影響されており、食事の文化も周辺国と似ている部分が多いです。

よく使用される食材は豚肉、キャベツ、乳製品、ジャガイモなど。

スロバキアワインの生産量やブドウ品種は、白ワインのほうが圧倒的に多いのですが、料理に使われる食材を見ると、さらに納得しますね。白ワインに合いそうな食材が豊富です。

しかし、スロバキアワインがどのような料理に合うのか?ちょっと難しいですよね?そこで、スロバキアワインとのマリアージュをご紹介します。

◼︎セクト・パルフィ・エクストラドライ

 

◼︎プレジデント・ロゼ・ドゥ

◼︎ムスカート・モラフスキー

◼︎ヴェルトリンスケ・ゼレネ

◼︎ピノ・ブラン

◼︎ラドシンスキー・クレヴナー

◼︎リースリング・リンスキー

◼︎フランコフカ・モドラ

◼︎ヴァリエト・フランコフカ・モドラ

◼︎KPピノ・ノワール

◼︎カベルネ・ソーヴィニヨン

◼︎MSデヴィーン

いかがでしたか?

意外と身近な家庭料理とスロバキアワインというのも相性がいいのです。

マリアージュとは、細かいルールにとらわれることなく、

ワインも料理も自由に楽しむのが一番なんですが、

ワインは料理と一緒に楽しむことで、お互いの良さを引き立て合います。

たまに相性の良くないものもあるんですが…。

それもワインと料理の楽しみの1つ。

ぜひ、様々な料理とスロバキアワインのマリアージュを試してみて下さいね。

フランコフカ モドラ

【Frankovka Modra/フランコフカ・モドラ】

シノニム(別名):ブラウフレンキッシュ

起源:オーストリア(中欧固有種)

オーストリア・ハプスブルグ帝国の女帝、マリア・テレジアが、スロバキア・ラチャ産のフランコフカモドラの赤ワインをとても好んで飲んでいたという史実も残る、スロバキアの至宝でもある代表的な赤ワイン品種です。現在でもラチャではマリア・テレジア杯と称するフランコフカ・モドラのワインコンテストが、毎年開催されています。

現地では古くから、ガンや心臓発作を抑制する効果があるという理由からも、広く親しまれています。

”モドラ”はスロバキア語で”青色”を意味します。果皮は青みが強く、ワインは紫の色素を多く含む明るいルビー色です。

バラやスミレを思わせる華やかな香りと、ブルーベリーやラズベリーなどのフレッシュな果実香、プラムやブラックチェリーなどの熟した果実と、非常に香り豊か。シナモンの風味も特徴的で、チョコレートのような甘くほろ苦い風味が人々を魅了し続けています。

フランコフカ・モドラのワインはこちら↓↓

ヤグネット フランコフカ・モドラ[Karpatska Perla]

ヴァリエト フランコフカ・モドラ[Karpatska Perla]

EX フランコフカ・モドラ

ムルヴァさんのフランコフカ・モドラ[Mrva&Stanko]

ワイナリー厳選 フランコフカ・モドラ [Mrva&Stanko]

セクト・パルフィ・エクストラ・ドライ・ロゼ【Vino Nitra】

プレジデント・ロゼ・ドゥ[Topolcianky]

魅惑的なデヴィーンの秘密

【Bobulovy vyber/ボブロヴィ・ヴィーベル】

ボブロヴィ・ヴィーベルとはワインのグレードを表す言葉の一つで、スロバキアでは一定の基準を満たした高級ワインを残留糖度で分類しています。

マイティで輸入している(おそらくスロバキアで造られる)多くのワインは、次の二種類です。

1. Neskory zber/ネスコリー・ズベル

2. Vyber z hrozna/ヴィーベル・ズ・フロズナ

1.は、通常より収穫を遅くしてブドウを完熟させて糖度を高くする「遅摘み」で、2.はその収穫したブドウの中からより良質かつ糖度の高いブドウの房を選別してそのブドウだけを用いてワインを造る「房選り」です。

当然のことながら、房選りのほうが手間がひとつ増えます。

そして「Bobulovy vyber/ボブロヴィ・ヴィーベル」は、さらにその選り分けた房の中から、良質かつ糖度が凝縮されたブドウの【粒】を選別する「粒選り」と呼ばれるものです。

一粒一粒その規格を満たした粒を選別します。もちろん手作業です。

これで、なぜあの細い500mlのボトルなのか、なぜ高価なのか、なぜ甘口なのに甘さだけではない複雑な味わいが広がるのか、うっとりするような魅惑的な香りはどこから来るのか・・・。などのデヴィーンの秘密がクリアになると思います。

甘口は苦手で・・・。と、倦厭している人にこそ飲んでいただきたい!

甘口の常識を覆す、素晴らしいワインです。

甘口デザートワイン・白ワイン デヴィーン 《Devin》 [Mrva&Stanko]はこちら

スロバキアのワインについて―Wines of Slovakia

スロバキアは中欧にある小さい国ですが、豊かな 2000 年間以上のブドウ栽培・上質なワイン生産の慣習があります。ブドウ畑は 6 つのワイン生産地域に分かれており、西スロバキアのカルパティア平地から東スロバキアのトカイ地方まで広がります。
毎年違う気象条件のおかげで、全てのビンテージは特別で掛け替えのないものです。

  • 1. 正式名称:スロバキア共和国
  • 2. 首都:ブラチスラヴァ (Bratislava)
  • 3. 位置:中央ヨーロッパの属し、北西にチェコ、北にポーランド、東にウクライナ、南にハンガリー、南西にオーストラリアと隣接する。(*1993年にチェコと分離独立し、現在に至る。)
  • 4. 人口:540万人 (日本の人口の大体24分の1)
  • 5. 面積:49,036km² (北海道の5分の3)
  • 6. 言語:スロバキア語
  • 7. 通貨:ユーロ(2009年~)*2004年 EU 加盟
  • 8. 気候:大陸性気候、四季:春、夏、秋、冬 (気温が地域により多く変化するが、夏の最高気温は35度で、冬の最低気温は-25度である)
  • 9. 名所:世界遺産として登録されたところが6箇所あり、その中にはスタジオジブリのアニメ『天空の城 ラピュタ』のモデルになった、現在廃墟となっているスピッシュ城、そして古い木造の家が保存されている ヴルコリネツという村がもっとも知られている。その上、スロバキア全国に数多く綺麗なお城がある。大変お勧めです!
  • 10. 名物:美味しいワインやチーズ、蜂蜜、陶芸、木製品、トウモロコシの人形、刺繍など。

スロバキア青の教会

スロバキアスピシュ城

スロバキアボイニツェ城そば

  • ・ぶどう栽培面積・・・・・21,000ha、うち作付面積は17,000ha(年度不明)
  • ・年間ワイン生産量・・・・324,000hl(2009年)
  • ・北緯47度~50度、東経16度~23度
  • ・白ブドウ品種26種、黒ブドウ品種10種(2007年)*白70:赤30
  • ・6つの産地に地理的表示(名称不明、おそらく「SKC」)
  • ・オーストリーのシステムと似たワイン法

・オーストリーやドイツのシステムと似ており、高級ワインは8つの格付けに分類される。

① Kabinetne
カビネット(良質)19°NM
② Neskory zber
ニュスコリー ズベル(遅摘)21°NM
③ Vyber z hronza
ビーベル ズ フロズナ(房選り)23°NM
④ Bobulovy vyber
ボブロビー ビーベル(粒選り)26°NM
⑤ Hrozienkovy vyber
フロジエンコビー ビーベル(さらに良質な粒選り)28°NM
⑥ Cibebovy vyber
ツィボベリー ビーベル(貴腐ぶどうの粒選り)28°NM
⑦ Ladove vino
リャドベー ビーノ(アイスワイン)27°NM
⑧ Slamove vino
スラモベー ビーノ(収穫後3か月以上乾燥)27°NM

(1°NM = 100LのMout あたり 1kgの糖分)

・高級ワインクラスには下記の情報が記載されている。

ブドウ品種、ヴィンテージ、甘辛度及び色、ブドウの生産地域、 メーカーの所在地、容量、アルコール度数、ロット番号、 亜硫酸の添加の有無、国の承認番号

高級ワインクラス

赤

Cabernet Sauvignon
カベルネ・ソーヴィニヨン
Rulandske modre
ルランスケー・モドレ(=Pinot noir)
Alibernet
アリバーネット(ウクライナの品種)
Frankovka modra
フランコフカ・モドラ(=Blaufrankisch)

白

Veltlinske zelene
ヴェルトリンスケ・ゼレネ(=Gruner Veltliner)
Devin
デヴィーン(Gewurztraminer×Veltlinske cerveno-biele)
Muller Thurgau
ムーラー・ツルゴウ
Rizling rynske
リースリング・リンスキー(=Riesling)
Chardonnay
シャルドネ
Sauvignon
ソーヴィニヨン(=Sauvignon blanc)
Tramin cerveny
トラミーン・チェルヴェニー(=Gewurztraminer)
Furmint
フルミント(トカイの品種)
Lipovina
リポビナ(=Harslevelu、トカイの品種)

さーこれでどこまで皆さんスロバキアワインを知れましたか?
まだまだ知りたいと思いますが、その方は当店MIGHTY WINEをご覧ください!
ではお次の記事で^^
  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • Pocket
  • B!はてブ
  • LINE

-★スロバキアワインご紹介★

執筆者:TS

関連記事

開栓後の赤ワインはいつまで美味しく飲めるの?保存方法と賞味期限の目安

赤ワインを開けた後、いつまで美味しく飲めるのか、気になりますよね。 せっかく買ったワインを、美味しく楽しみたいものです。 ワインは、開栓後も適切な方法で保存すれば、風味を長く保てます。 しかし、適切な …

この蒸し暑い時に最適な飲み物…スパークリングワイン

今年の梅雨もかなり蒸し蒸しですね! スーツを着てる人がかわいそう… 外で働いてる人がかわいそうです… そんな時だからこそ思うのです! 【スッキリ】しませんか?まずスッキリするする方法って何? ですよね …

【羽根田卓也選手効果?】日本に人工スラロームができる?カヌー人工の増加?

みなさんこんにちは! mighty−wineの谷岡です! ここでご報告です!! NHKのサラメシにカヌー日本代表の羽根田卓也選手の話が出ました!! 2020年のオリンピック種目でもあるので、ここからハ …

ワインペアリングとは?料理とワインの最適な組み合わせをご紹介します!

ワインと料理のペアリングは、食卓を豊かに彩る魔法のような技術です。 ただし、多くの初心者はこの世界が複雑で難解に感じることがあります。 そこで、この記事では、ワインと料理の組み合わせの基本原則をわかり …

スロバキアワイン・ワイナリー紹介第三弾

ピヴニツァ・ラドシナ【Pivnica Radosina】 ピヴニツァ・ラドシナワイナリーはスロバキアに現存する最古のワイナリーで、 その歴史は中世ヨーロッパ時代にさかのぼります。 キリスト教僧院の指導 …

PREV
SAKURA AWARDS(サクラアワード) -Japan Women's wine Awards
NEXT
貴腐ワインとは?スロバキアワインに隠された秘密

ブログのトップへ

カテゴリー

  • ★お知らせ★
  • ★スロバキアワインご紹介★
  • ★スロバキア現地からの情報★
  • ★ソムリエの解説★
  • ★マナー★
  • ★ワイナリー紹介★
  • ★ワインの楽しみ方★
  • ★羽根田卓也選手★
第55回阪神大ワイン祭

2025/06/14

第55回 阪神大ワイン祭 売れ筋ランキング大公開!

2025/02/23

5分で旅するスロバキアワイン産地

2025/02/22

スロバキアワイン vs. フランス&イタリア

2025/02/21

特別な節目にぴったりの厳選ロゼ&スパークリングワイン特集!

2025/02/21

新発売!スロバキア特有の早熟黒ブドウ品種を堪能できる1本

MIGHTY WINE-マイティワイン
  • マイティワインのご紹介
  • 【運営会社】株式会社マイティ
  • マイティワイン取り扱い店舗(準備中)
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 特定商取引法に関する表示
  • サイトマップ
  • お問い合わせ(個人様)
  • お問い合わせ(法人様)

copyright 2015 MIGHTY WINE All Rights Reserved.

MIGHTY WINE-マイティワイン
  • ・マイティワインのご紹介
  • ・【運営会社】株式会社マイティ
  • ・マイティワイン取り扱い店舗(準備中)
  • ・個人情報の取り扱いについて
  • ・特定商取引法に関する表示
  • ・サイトマップ
  • ・お問い合わせ(個人様)
  • ・お問い合わせ(法人様)

表示:スマートフォン|PC

Copyright (C) All Rights Reserved.