スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

SAKURA AWARDS(サクラアワード) -Japan Women’s wine Awards

投稿日:

みなさんはこちらの組織をご存知ですか?

SAKURA AWARDS(サクラアワード) -Japan Women’s wine Awards

ワインスクールを主宰する田辺由美が審査責任者を務める、

日本最大級のワイン審査会です。審査員は全員女性で、

ソムリエ、ワイン醸造家、ワイン講師、ワインジャーナリスト、ワインインポーター・流通・ワインショップの担当者等ワインのスペシャリスト。

第3回目の2016年は3,543アイテムのエントリーがあり、380人の女性審査員が審査を行いました。

受賞結果は国内外より注目を集め、

日本女性の目線という新しいワイン選びの基準を生み出して、

日本のワイン業界の更なる活性化という相乗効果をもたらしています。

サクラアワードに対する高い評価と期待は、ワインのエントリー数にも表れました。


今年行われた第3回サクラアワードは、

世界35カ国から総エントリー数が3,543アイテムと、第2回の1.2倍に。

その要因は日本のワイン業界で活躍する女性たちの高い審査力が、

世界に認められたことにあります。
審査は100点満点で評価され、

ダブルゴールド、ゴールド、シルバーの受賞ワインが選ばれます。

更にダブルゴールドの中から、

最終審査によって2016年は36アイテムのダイヤモンドトロフィーが選ばれました。

日本ではワインを選ぶ主役は女性です。

ワインのプロである女性たちが選んだアイテムは、必ず顧客の満足につながるはず。

日本に眠っている新しいワイン市場の開拓へ、サクラアワードは皆様と共に尽力してまいります。

 

イメージ

受賞ワインの特典

FOODEX

FOODEXJAPAN2017」にてダイヤモンドトロフィー及び特別賞グランプリ
受賞ワインの授賞式&全受賞ワイン展示
各種メディア取材が入る

「 FOODEX JAPAN 2017」初日に受賞ワインの授賞式を行います。
また、全ての受賞ワインは、約8万人が来場する

「 FOODEX JAPAN 2017」会期中の4日間展示します。

Official Book

オフィシャルブック全ての受賞ワイン情報を掲載した

「オフィシャルブック」を「FOODEX JAPAN 2017」会期中に2万部配布。

デパート、ワインショップ等にて開催されるサクラワインフェア、

受賞ワインを集めた「サクラアワード GALA WINE PARTY」でも配布されます。

受賞ロゴマーク使用受賞ワインは受賞メダルデータを供与され、

無料で使用できます。


又、印刷された受賞メダルシールを購入することもできます。


受賞シールは、受賞ヴィンテージにのみ貼ることができます。
medal 2017

Online

オンラインでの情報配信全ての受賞ワインは、サクラアワードウェッブサイトにて、
品種、生産地域、希望小売価格帯、輸入元等の詳細データを掲載します。

各種出版物での紹介各種ワインマガジン、

一般紙(誌)でサクラアワード受賞ワインが紹介されます。

読売新聞/毎日新聞、日本経済新聞、酒類ニュース、酒類飲料日報、食品産業新聞、食品醸界新聞、日刊食品通信 など

image

ドレスマガジン No.1
徳間書店発行

image

エントリー情報

◼︎エントリー対象

国産ワイン生産者、海外ワイン生産者及び取扱会社ワイン輸入会社

◼︎エントリー条件img

1. 最低1,000本(750ml)以上の生産量を有するアイテム(国産ワインは720ml可)
2. ボトルの容量は2,000mlを超えないもの

◼︎エントリーフィー

1. 1〜10アイテムまで: 1アイテムにつき 20,000円(消費税別)
2. 11アイテム以上:1アイテムにつき18,000円(消費税別)
 ※エントリー費用をお支払時、消費税8%が別途加算されます。
 ※エントリー数に制限はありません。
 ※エントリーフィーの払い戻しは行いません。


◎お得   早割(2016年10月31日以前)は合計金額から5%割引 NEW!

◼︎提出ボトル数image

1アイテムにつき750ml又は720mlボトルで3本
(375ml又は500mlボトルの場合は6本)

 ※海外エントリー、国内エントリーでサンプル本数の違いはありません。

◼︎審査員 

ソムリエ、ワイン醸造家、ワイン講師、ワインジャーナリスト、
ワインインポーター・流通・ワインショップの担当者等

 ※審査責任者は一般社団法人ワインアンドスピリッツ文化協会理事長田辺由美が務めます。


◼︎審査カテゴリー

1. bottleスティルワイン赤
2. bottleスティルワイン白
3. bottleスティルワインロゼ
4. bottleスパークリングワイン、セミ・スパークリングワイン
5. bottle甘口ワイン
6. bottleフォーティファイドワイン

色々と厳格の基準があり、その中で評価されたワインだけがスペシャルなシールを貼れます!

特にこのMIGHTY WINEはその章を非常に多く受賞しています!

一度みなさんもその商品をご賞味ください!!

【サクラアワード2017年受賞商品】

【サクラアワード2016年受賞商品】

【サクラアワード2015年受賞商品】

では次の記事をお楽しみに🎶

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

デイリーワインとして楽しめるおすすめの赤をご紹介します

ワインは「自分へのご褒美」や「記念日に開ける」という方も多いかと思います。 たしかにワインの中には高価なものがたくさんありますし、特別感のあるものという認識が一般的かもしれません。 ただ、赤ワインには …

ワイングラスはなぜ回す?スワリングをする理由とは

ワインを飲む際、ワイングラスを回す仕草を見かけたことはないでしょうか。しかし「なぜワイングラスを回すの?」など、気になる方も多いでしょう。今回は、「スワリング」とは?ワイングラスを回す理由やスワリング …

赤ワインの味を決める4つの要素とは?

赤ワインはとても複雑な味わいを持つと言われています。 今回は、赤ワインの深さを十分楽しむために、赤ワインの味を構成する4つの要素をご紹介します。 これらを理解しておけば、ワインを飲んだ時に「おいしい」 …

ムルヴァ&スタンコ

赤ワインの美味しい飲み方について解説します!

「白ワインは飲めるけど、赤ワインはどうも苦手」 「そろそろビールだけでなくワインも美味しく楽しめるようになりたい」 このように、いままで赤ワインは苦手だったけど美味しく飲めるようになりたいとお考えの方 …

赤ワインの冷やし方を完全マスター!タイプ別最適温度と冷却テクニック

赤ワインが好きな方が常に求めるもの、それはその深みある味わいを最大限に引き出す飲み方です。 日本の暑く湿度が高い夏、特に赤ワインを愛する方々は、ワインが持つ本来の美味しさを楽しむための適切な温度管理に …