スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

白ワインの飲み方をご存知ですか?おすすめの飲み方を紹介します!

投稿日:2020年11月7日 更新日:

「白ワインの美味しい飲み方がわからない」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
白ワインをよく飲んでいるけど、飲み方を詳しく知らないという方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、白ワインのおすすめの飲み方を紹介します。

□白ワインのおすすめの飲み方について

白ワインをどう飲めば美味しいのかをさまざまな観点から考える必要があります。
そこで白ワインを飲むときにこだわるものを見ていきましょう。

まず、白ワインを冷やして飲むのは良いのでしょうか。

これは間違いでもあり、正解でもあります。
正しく言うと、適温に白ワインを冷やすことがおすすめです。

では、温度を適温にするとはどういうことでしょうか。

ワインにとって温度は味を左右するとても大事な要素です。
特に白ワインは温度によって、酸味が変わってくるのでより温度にこだわる必要があります。
酸味は低い温度であればあるほど強くなります。

しかし、冷やしすぎるのも味全体がぼやけてくるのでよくありません。

それぞれの白ワインの適温を紹介します。
甘口の白ワインは5〜8度、辛口の白ワインは7〜12度、コクのある辛口の白ワインは10〜14度がおすすめです。

また、おすすめの冷やし方としてはワインクーラーに氷水を入れ、そこにボトルの首までワインをつけこむことです。
冷やす時間は「1分で1度下がる」と覚えておけば、先ほどの適温を見て調整できるでしょう。

部屋の温度はそのときどきで違うので、毎回冷やす時間は違います。
そのことも頭に入れておくようにしましょう。
また冷蔵庫ではなく、ワインクーラーを使うと冷やす時間も分かりやすいので参考にしてみてください。

次にグラスにこだわってみることも大切な要素のひとつです。
100円均一のグラスから高級ワイン専用のグラスまでそれぞれありますが、とにかくグラスを買うときにこだわる必要があるのが、薄めのグラスにすることです。
それは厚めのグラスにすると、ワインの繊細な味が分かりにくくなるからです。

また赤ワイン用のグラスよりは小ぶりなものの方が良いでしょう。
白ワインは温度が変わりやすく、温度変化により味も変わりやすいので、グラスをこだわることもワインを飲むときには必須となるでしょう。

□ワインの飲み方について

みなさんはお店でワイングラスを回しているのを見たことがありませんか。

何か理由があるのかをわかっておらずに回す人もいますが、ワイングラスを回すことはきちんと理由があります。
その動作は「スワリング」と言われ、ワインの味わいや香りに変化をもたらせるために行っています。

ワインは空気に触れることでも酸味の変化が起きます。
空気に触れることで香りや味が変わるということです。

話を戻しますが、スワリングには2つの方法があります。

1つ目は、グラスを手に持ったままの状態で回す方法です。
グラスを手に持った状態で回すのは、立食パーティーで行われることが多いでしょう。

2つ目は、グラスをテーブルの上に置いたままの状態で回す方法です。
ほとんどの場合はこの方法で回します。

どちらの場でもワイングラスを回して味と香りを楽しめるのが良いでしょう。

次にワイングラスをどう持てば良いのかみていきましょう。
ワイングラスのマナーはいろいろありますが、日本の場合はグラスの脚の部分を持つのが良いとされています。
他の部分では手によってワインが温められて味が変化してしまい、ワインを最大限に楽しめません。
ワインを飲むときは脚の部分を持つことを覚えておきましょう。

好きなおつまみを入れることもおすすめの飲み方です。
良く合うと言われるのは、チーズ、ナッツ類、ドライフルーツです。
ケーキなどのスイーツとも良く合うワインもあるのでいろいろ試して自分なりのお気に入りの組み合わせを見つけてください。

ワインを飲むときに楽しむために注意することが3つあります。

1つ目は、大きな声や音を立てないことです。
香りや味を堪能している人もいるので、そこを気にして飲むようにしましょう。

2つ目は、香りの強い香水をつけないことです。
ワインは味だけでなく、香りも楽しむものです。
先ほどと同様に周りの配慮をしっかりしましょう。

3つ目は、知ったかぶりをしないことです。
知ったかぶりをしても何も良くありません。
ご自身の好きな飲み方をすることもまた、ワインを楽しむひとつの方法でしょう。
ここまででワインの飲み方と冷やし方、注意点を理解できたかと思います。
今までに紹介したものはあくまで参考なので、自分で温度やグラスを調節して、自分好みのものを飲むようにしてみてください。

【白ワイン】
ハーバルな香りとレモンやグレープフルーツ等の柑橘系を思わせる酸味、ライムピールを思わせる心地よい苦みとが一体となって品種の個性をストレートに表現した1本。
魚介系や甲殻類の前菜、温菜に幅広く合います
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://mighty-wine.com/SHOP/TPB001.html

□まとめ

今回は、白ワインのおすすめの飲み方を紹介しました。
ワインも飲み方を知ることでまた違った味を知れます。
飲み方の注意点もよく参考にしてみてください。
わからないところや不明なところがあればお気軽にご相談ください。

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

赤ワインの栄養素とは?美容と健康に良い効果が期待できる理由

をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 「赤ワインは体に良い」とよく耳にするけれど、具体的にどんな効果があるのか、どんな栄養素が含まれているのか、疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。 今回は、赤 …

ワインとチョコレートの相性と組み合わせについて解説!

ワインとチョコレートが好きな方は、品質と風味にこだわりを持っている方が多いですよね。 特別な日やディナーでのペアリング、または自分へのご褒美として、ワインとチョコレートの最高の組み合わせを知りたいとい …

白ワインを美味しく飲むために最適な温度は何度?正しい飲み方をお伝えします!

白ワインを美味しく楽しむためには、適切な温度が重要です。 正しい温度で飲むことで、ワインの香りや味わいが最大限に引き出されます。 この記事では、白ワインに最適な温度や飲み方について解説しているので、ぜ …

タンニンは白ワインにも含まれる?タンニンとワインの関係性をご紹介!

ワインには多くのポリフェノールが含まれていることは、多くの人がご存知だと思います。 この記事でご紹介するタンニンとは、ポリフェノールの一種でワインにとって非常に重要です。ワインの成分でタンニンと聞くと …

白ワイン度数別おすすめ!風味を楽しむ飲み方講座

白ワインの味わいを左右する重要な要素の一つに「アルコール度数」があります。 繊細な風味から力強いコクまで、度数によって白ワインの世界は大きく広がります。 今回は、白ワインのアルコール度数に関する情報を …