スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

赤ワインは美容にいい?美容効果や美容にいいレシピをご紹介!

投稿日:2022年11月28日 更新日:

「赤ワインは美容にいいって聞くけど、本当なのだろうか」
このような疑問をお持ちの方は、多くいらっしゃると思います。
結論から述べると、赤ワインは美容にいいです。

この記事では、赤ワインの美容効果についてご紹介します。
赤ワインを飲んだことがない方も、これを機に赤ワインを飲んで美しさを維持しましょう。

□赤ワインの美容効果をご紹介!

赤ワインには、以下の美容効果があります。

・腸内環境を整える
・アンチエイジング効果
・ダイエット効果
・シミ、シワ、ニキビ予防
・肌のハリと潤いを維持

女性に嬉しい美容効果がたくさん得られることがわかりますね。この美容効果は、赤ワインに含まれるポリフェノールから発揮されます。また、ポリフェノールには抗酸化作用があり、老化の原因とも言われている活性酸素を減らす働きが期待できます。ポリフェノールとはブドウの皮に含まれている成分で、様々な種類があります。

以下が赤ワインに含まれるポリフェノールの代表です。

・カテキン
・フラボノイド
・タンニン
・アントシアニン
・レスベラトロール
・シンプルフェノール

ポリフェノールが含まれているものは赤ワインだけではなく、ナッツや野菜にも含まれています。しかし、そちらに含まれているポリフェノールは吸収率が悪く、約40パーセントほどしか吸収されません。

一方で赤ワインに含まれるポリフェノールはほぼ100パーセント吸収されます。そのため、どんな食品よりも活性酸素除去に役立つと言われています。活性酸素除去の効果が発揮されれば、アンチエイジングにもなるので女性の方は嬉しいですね。

□飲み過ぎは禁物!赤ワインの飲み方と選び方をご紹介!

上記でご紹介したように、赤ワインには多くの美容効果が期待できます。しかし、飲み過ぎは逆効果です。大量摂取を長く続けると、肝臓障害を引き起こす恐れもあります。適量は1日に1杯から2杯です。アルコールが苦手、もしくは飲めない方は、ホットワインにしてアルコールを飛ばしたり、料理の調味料として使用することをおすすめします。

次に、赤ワインの選び方をご紹介します。
赤ワインと言っても多くの種類があり、どれを選んだらいいのかわからないですよね。そのようなときは、まずボディを確認しましょう。ボディの種類は以下の3つです。

・フルボディ
・ミディアムボディ
・ライトボディ

それぞれ特徴をご紹介します。

*フルボディ

こちらは、色が濃く渋みがあり、香りも味も濃厚な傾向があるワインです。
ポリフェノールも豊富に含まれています。

*ミディアムボディ

フルボディほど重たくはありませんが、フローラルで華やかな香りが特徴のワインです。
色もやや明るく、タンニンが程よく含まれています。

*ライトボディ

こちらは、アルコール度数が低いのでアルコールが苦手な方にもおすすめです。
色が淡く、フルーティーかつフレッシュな味わいが特徴です。

ワインを選ぶというと難しいイメージがありますよね。そのような方でもボディをチェックすると、迷うことなく選べるでしょう。ボディは多くのワインの裏ラベルに記載されています。ワイン選びに迷ったら、ぜひボディを確認してみてください。

□赤ワインを使ったレシピをご紹介!

ここでは、アルコールが苦手な方でも楽しめる、ワインを使ったレシピを2つご紹介します。どちらも簡単に作れますので、ぜひ家で作ってみてください。

1つ目は、フルーツたっぷりサングリアです。
用意するものは以下の通りです。

・赤ワイン
・好きなフルーツ(キウイやパイナップルがおすすめ)
・シナモン
・クローブ
・キルシュ酒
・白蜜

作り方は非常に簡単で、用意したものを赤ワインと混ぜて一晩置けば完成です。

2つ目は、スパイスホットワインです。
材料は2人分で以下の通りです。

・赤ワイン300ミリリットル
・りんご 半分
・レモン 3スライス
・ハチミツ 大さじ2から3
・クローブ 3粒
・スターアニス 1個
・黒胡椒 4粒
・カルダモン 2粒
・シナモンスティック 1個

まず、りんごは全て皮を剥き5ミリ幅にスライスしましょう。
レモンは皮ごとスライスし、カルダモンにも少し切れ目を入れます。
その後、鍋に全ての材料を入れ弱火で煮ます。
フツフツとしたら、火を止めて完成です。

スパイスが揃わない場合は、無理して揃える必要はありません。
血行も代謝もアップさせられるのでおすすめです。
夜に一息つきたいときに、飲んでみてはいかがでしょうか。

赤ワインは味が美味しいのはもちろんですが、美容効果もあるので適量を摂取することをおすすめします。上記のようなアレンジレシピを試すと、アルコールが苦手な方でも赤ワインを楽しめるはずです。

□まとめ

赤ワインに含まれているポリフェノールは、活性酸素の除去効果がありアンチエイジングに効果的です。また、適量の赤ワインを摂取することで、アンチエイジングだけでなくダイエット効果やニキビ予防も期待できます。アルコールが苦手な方でも飲みやすい赤ワインを知りたい方は、ぜひ当社にお気軽にご相談ください。

https://mighty-wine.com/SHOP/sgcv20210501new.html

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

SAKURA AWARD2017年度受賞商品/スロバキアワイン一覧!

みなさまこんにちは☆ mighty-wineの谷岡です! 今日の大阪は気温こそ高いですが、涼しいですね! 明日から9月!!今年も残すところ4ヶ月そして何よりこれからは 白ワインに会うお魚の時期!特にさ …

【今秋のさんまに合うワインはどれだろう?】スロバキアワインで決めたい!

皆さんこんばんは!! mighty−wineの谷岡です! 今日はこの時間から皆様にお得な情報をお送りしたいと思います! さー今月10月になってから朝晩が冷え込みますね!! 皆様はお身体大丈夫ですか? …

バレンタインにワインを贈ってみませんか?選ぶ際のポイントを紹介!

「バレンタインにチョコレートと一緒に何か気の利いたものを贈りたい」 「いつもとは違ったものをプレゼントしたい」 このようにお考えの方はいませんか。 バレンタインの日に贈るプレゼントとして、ワインがオス …

赤ワインで体に健康をもたらしましょう!効果や糖質について解説します!

赤ワインは健康に良いと考えられており、長年研究され続けています。アルコールの中でも赤ワインは健康に良いとされていますが、なぜ健康的なのかは知らない方も多いのではないでしょうか。今回は、赤ワインがもたら …

筋トレ後にワインを飲むと筋肉が増える?ワインを飲む時のポイント解説!

「筋トレをした後にワインを飲みたいけど、それが筋肉量に与える影響が心配」 筋トレとワインが好きな方の中には、このような考えを持っている方もいるかもしれません。筋トレを行ったにも関わらず、ワインの飲み過 …