スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

ワインを使ったカリモーチョってどういうもの?レシピやアレンジレシピを解説!

投稿日:

「赤ワインを使ったカリモーチョってどういうもの?」
「カリモーチョのレシピやアレンジレシピについて知りたい」
ワイン好きの方で、このようにカリモーチョについて気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、カリモーチョのレシピやさらに美味しくなるアレンジレシピについてご紹介します。

□カリモーチョとはどういうもの?

そもそも、カリモーチョがどういうものかご存じない方も多いでしょう。カリモーチョとは、ワインを使ったカクテルの1つで、スペインを中心として若者に人気のカクテルです。
作り方としては、赤ワインとコーラを合わせることで完成します。手軽に手に入れられる材料なので、日本でもバルや居酒屋で見かける機会も増えてきました。

赤ワインは美容や健康に良いお酒のひとつです。赤ワインに含まれているポリフェノールには、美容効果とともに風邪予防の効果もあると言われています。ポリフェノールには抗酸化作用があり、体内に入ったウイルスの増殖を抑える効果があります。また、赤ワインにはエラグ酸といった成分も含まれており、脂肪を燃焼させる働きがあるためダイエット効果も期待できます。

加えて、冷え性に悩んでいる方にも赤ワインはおすすめです。赤ワインは体の血行を促進する効果があるため、体が冷えることを抑制できます。血行が良くなると新陳代謝も向上し、痩せやすい体質になることも期待できます。

このようにさまざまなメリットがある赤ワインですが、アルコール度数が高く、味が苦手という方も多くいらっしゃると思います。そんな方でも、甘いコーラと割ったカリモーチョであれば飲みやすくなり、美味しく赤ワインのメリットを享受できることでしょう。

□カリモーチョのレシピ

赤ワインのカクテルといえばサングリアが有名ですが、最近ではサングリアと並んでカリモーチョを提供しているバルや居酒屋も増えてきました。たくさんのフルーツを使うサングリアよりも簡単に作れるため、ご自宅で楽しむ方も増えているようです。

ここでは、ご自宅で簡単に作れるカリモーチョのレシピをご紹介します。

まず、グラスに氷を入れます。次に、グラスに赤ワインと一緒にコーラを注ぎます。分量としては、赤ワインとコーラの割合が1:1の均等になるように注ぐのがおすすめです。最後に、お好みでライムを乗せることで風味を加えるとともに見た目もおしゃれに仕上がります。とても簡単なので、ぜひご自宅に眠っている赤ワインで挑戦してみてください。

カリモーチョは、赤ワインの種類によっても味が大きく変化します。一般的には、あっさりしたテイストのワインで作られることが多いです。しかし、ご自宅でカリモーチョを作る場合は、いろいろな赤ワインでテイスティングを楽しめます。ホームパーティーなどでさまざまな種類の赤ワインを持ち寄って、みんなでお気に入りのカリモーチョを作ってみるのも楽しいですよ!

また、カリモーチョに使うコーラにもこだわることをおすすめします。コーラといっても、メーカーによってさまざまな種類のコーラが販売されています。例えば、レモン風味のコーラやチェリー風味のコーラなどが挙げられます。風味が異なるコーラと赤ワインを混ぜると、全く違う味のカリモーチョが出来上がります。また、ダイエットコーラやゼロカロリーのコーラなども販売されているため、カロリーや糖質を控えている方でも楽しめます。

□カリモーチョがさらに美味しくなるアレンジレシピ

ここからは、カリモーチョがさらに美味しくなるアレンジレシピについてご紹介します。

*赤ワインとコーラの比率を変える

上記でも述べましたが、一般的にカリモーチョは、赤ワインとコーラを同じ分量で混ぜ合わせます。しかし、ワイン好きの方にとっては、同じ割合で作った際に物足りなさを感じる場合もあります。一方、ワインは苦手だけどカリモーチョなら飲めるかもしれないと思い挑戦した方にとっては、同じ割合で作ったカリモーチョはアルコールがきつく感じるかもしれません。

そのような方たちにおすすめのアレンジが、赤ワインとコーラの比率を変えてみることです。例えば、より赤ワインの酸味を感じたいという方は、赤ワインの割合を多くすることで満足感を得られるでしょう。また、コーラの甘みを強くしたい方は、コーラを多めに入れてみると飲みやすくなります。

*ビールを加える

新しい飲み方に挑戦したい方は、カリモーチョにビールを加えてみてはいかがでしょうか。スペインでもカリモーチョにビールを加えるアレンジ方法は人気であり、「セルベモーチョ」と呼ばれています。スペイン語でビールをセルベサというため、セルベサ+カリモーチョでセルベモーチョです。カリモーチョ:ビールを1:1や3:1など、比率を変えてアレンジを楽しむのもおすすめです。

*白ワインに使う

ワインが得意ではない方にとっては、赤ワインよりも白ワインの方が飲みやすいと感じる場合が多いです。カリモーチョも同じで、赤ワインとコーラのカリモーチョよりも、白ワインとコーラのカリモーチョの方があっさりすっきりして飲みやすいと思います。初めてカリモーチョに挑戦する方は、白ワインからはじめてみるのもおすすめです。

□まとめ

今回はカリモーチョのレシピやさらに美味しくなるアレンジレシピについてご紹介しました。ご紹介したように、赤ワインやコーラの種類にこだわったりアレンジしたりすることで、さまざまなバリエーションの風味を楽しめます。ホームパーティーでみんなで風味を楽しむもよし、映画鑑賞などのおうち時間のお供にお気に入りの一杯を見つけるもよし。ぜひさまざまなカリモーチョを楽しんでください。

当社では、スロバキア産ワインの販売を行っております。
ワインの購入を検討中の方は、ぜひ当社のワインを試してみてください。

https://mighty-wine.com/SHOP/ex20210501new.html

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

赤ワインの冷やし方を完全マスター!タイプ別最適温度と冷却テクニック

赤ワインが好きな方が常に求めるもの、それはその深みある味わいを最大限に引き出す飲み方です。 日本の暑く湿度が高い夏、特に赤ワインを愛する方々は、ワインが持つ本来の美味しさを楽しむための適切な温度管理に …

【せやねん!専属のあのお方が…】山岸久朗弁護士×スロバキアワイン/Amebaブログ

みなさんおはようございます。 mighty-wineの谷岡です。 本日はこの時間からの更新です! 実は先日大阪の福島にある江戸前寿司専門の千陽様のお店で 詳細:お店情報/福島江戸前寿司千陽 ■お寿司× …

赤ワイン

サクラアワードとは?2023年のサクラアワードについてご紹介します!

2014年から毎年開催されている「サクラアワード」をご存知でしょうか。世界初の女性審査員のみのワインコンペティションで、新しいワインの価値基準の提案を目指しています。 □サクラアワードとは? ・日本の …

赤ワインの栄養素とは?美容と健康に良い効果が期待できる理由

をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 「赤ワインは体に良い」とよく耳にするけれど、具体的にどんな効果があるのか、どんな栄養素が含まれているのか、疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。 今回は、赤 …

【アジア・オセアニア最優秀ソムリエ】岩田渉さんが行う、スロヴァキアワインオンラインセミナー開催

みなさんこんにちは。 表題の通り、遂にこの企画が通りました。 ソムリエ界で、着々と頭角をあらわし、19年からサントリーワイン・ブランドアンバサダーに就任しております。 詳しくはこちらをご覧下さい↓ ( …