スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

これで恥をかかない!赤ワイングラスの正しい持ち方とは

投稿日:2020年8月29日 更新日:

レストランやパーティーの場でワイングラスを持つ機会は大人になれば増えてきますが、マナーとして正しい持ち方を知りたくありませんか。
今回は教養として知っておきたい、正しいワイングラスの持ち方をご紹介します。
ここで一気に知識をつけておけば今後困ることは少ないかもしれません。

□ワイングラス各部位の呼び方

まずは、持ち方の前にグラスの各部位の名称からご説明します。
ワイン自体を楽しむだけではなく、グラスも楽しむと一気にワインの世界が広がります。
ワイングラスは様々な種類のワインを楽しむために、多くの種類がありますが、名称自体はどれも同じなので覚えておきましょう。

上から順番にご説明すると、最初は唇が触れるグラスの淵の部分で、リムと呼びます。
次に、注いだワインが溜まる桶のような部分がボウルカップです。
さらに、ワイングラスを支える細長い部分をステムと言い、最後に足となるテーブルと接する円形の部分をフットプレート言います。

□ワイングラスの持ち方

ワイングラスは細長いステムを持つのが正解と思っている方が多いのではないでしょうか。
確かに、映画やドラマでステムを持って乾杯する様子をよく見かけますし、日本では手の温度がワインに伝わらないようにステムを持つのがマナーとされています。
実際のところ、どこをどう持つのが正解なのかご説明します。

*ステムを持つ

ステムを持つ理由として、先ほども述べたように手の温度が伝わる問題があります。
ワインにはそれぞれ、飲むのに最適な温度があるので、レストランではその温度に調節されて注がれます。
その温度を自分の手で変えてしまうと、味や香りが変わってしまうので、日本ではステムを持つべきと言われています。

さらに、ボウルを持つよりもより上品に見えるという理由があるのもご存知でしょうか。
どうしてもボウル部分を持つと豪快なイメージになりますよね。
ステムを持つとしなやかで美しい印象になるので、日本ではステムを持つ方が一般的だと言われています。

実際の持ち方は、親指と人差し指と中指を用いてステムの1番ボウルに近い部分を持ちます。
ワイングラスを持つうえで重要なことは、こぼさないことと、立食の場合は持っていて疲れないことなので、ステムを持つときは最も安定するボウルの近くで持ちましょう。
後の薬指と小指は添えるように持つのが美しく見えると言われていますが、ワインが沢山入っていて、3本の指で持って安定しない場合は、遠慮せずにしっかり5本の指で持ちましょう。

*ボウルカップを持つ

日本ではステムを持つべきと述べましたが、国際的にはボウルカップを持ってもマナー違反ではありません。
海外でも、最初のテイスティングの際はステムを持ちます。
なぜなら、ワインの色や粘性を確認するためで、飲む際はそこまで見える必要がないのでボウルカップを持つと覚えておきましょう。

日本でステムを持つのが浸透した理由としては、ワインブームがあったときにソムリエがテイスティングしている仕草を一般人が真似をしてしまい、また、ボウルカップを持つよりも上品に見えることから、それが浸透してしまったと言われています。
ボウルカップを持つ際は親指を手前に、残りの4つの指を裏に回して自然と持ちましょう。

*ボウルを持つ理由

ステムではなく、ボウルカップを持つ理由は大きく分けて2つあり、1つ目は、ボウルを持った方が安定するからです。
特に小さなグラスに多くのワインが注がれている場合は、乾杯時や飲むときに不安定となり、隣にいる方にかかってしまっては大変なので、ボウルをしっかり持ってリスクを避ける目的があります。

2つ目はシンプルなワイングラスが流通する前は、ステム部分に豪華なデザインが施されていたからです。
せっかくの装飾が隠れてしまうことと、装飾部分を持って壊れることを防ぐためにボウルを持っていました。
歴史は15世紀後半まで遡り、その頃から王族や上流階級の晩餐会で使用されるワイングラスには金色や華美な装飾が施されていたと言われています。
また、提供されたワインが好みより少し温度が低い(冷たすぎる)と感じた際に自分の体温でワインの温度を
少し上げる事も可能ですね。

持ち方以外にも国際的なルールが存在するので、覚えておくと、外国人が多いパーティーや海外旅行先での食事の際に役立つでしょう。
例えば、乾杯の際は日本ではグラスをぶつけますが、海外では音を立ててぶつけることはありません。
また、日本人は注いでもらうときにグラスを持ち上げがちですが、海外のレストランでは、持ち上げるのは厳禁です。
これ以外にも様々なルールがあるので、フォーマルなパーティーで、周りを一度観察したり、ニュースや映画で流れるパーティーの様子を見たりして、自分で学習すると良いでしょう。

【赤ワイン】赤・しっかり感あるミディアム
フレッシュベリー系の爽やかさと熟したチェリーなどの落ち着き、たばこのスモーキーさなど表情豊か。タンニンがなめらかで飲みやすいのに果実のボリュームいっぱいで余韻もエレガント、満足感のある飲み心地です
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://mighty-wine.com/SHOP/8588003529435.html

□まとめ

気軽な友達とのホームパーティーや飲み会では、国を問わず、ある程度自由に持てます。
しかし、フォーマルな場では、マナーやTPOに気をつける必要があるため、海外ではボウルカップを持ち、日本ではステムを持ちましょう。
大切なことはまず、こぼさないことなので、支え切れそうにない場合は早めに持ち方を変えましょう。

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

【せやねん!専属のあのお方が…】山岸久朗弁護士×スロバキアワイン/Amebaブログ

みなさんおはようございます。 mighty-wineの谷岡です。 本日はこの時間からの更新です! 実は先日大阪の福島にある江戸前寿司専門の千陽様のお店で 詳細:お店情報/福島江戸前寿司千陽 ■お寿司× …

【白ワイン初心者向け】5分でわかるコスパのいい白ワインの選び方

白ワインと一口に言っても、数えきれないほどの種類があります。 その中から美味しい白ワインを選ぶのは、プロであっても難しい作業。初心者にとってはなおさらですよね。 しかし、実は簡単に安くておいしい白ワイ …

赤ワイン

ワイン初心者の方必見!ワインの飲み方やマナーを紹介します!

おしゃれなお店ではワインが付き物ですが、マナーをきちんと把握できていますか。 自宅やカジュアルなお店でワインを飲み慣れていても、正式なマナーに自信がない方は多いのではないでしょうか。 NGマナーをして …

赤ワインは冷蔵庫で冷やした方が良い?保管する際の注意点もご紹介!

「ビールは冷やして飲むが、ワインは冷やしていいのだろうか?」 「夏場は常温ではなく、冷蔵庫で冷やした方がいいの?」 このように、ワインの飲み方や温度管理について疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではない …

ワインをデキャンタージュする効果とは?デキャンタージュをする方法をご紹介!

ワインを飲んだときに、「苦味が強くて飲みにくい」と感じたことがある人は多いでしょう。そこで、おすすめなのがデキャンタージュです。デキャンタージュをすると、ワインが飲みやすくなるかもしれません。今回は、 …