スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

白ワインをもっと楽しみたい方へ!コンビニでも買える白ワインに合うおつまみについてご紹介します!

投稿日:2023年7月7日 更新日:

白ワインのおつまみを考えたときに、横文字の並んだおしゃれな料理を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
そんな手の込んだ料理は作れないし、結局のところ白ワインには何を合わせるのが良いのか分からないという悩みもあると思います。
ここでは、白ワインと相性の良いおつまみの選び方のポイントと、コンビニでも買えるおつまみについてご紹介します。

□白ワインのおつまみの選び方とは?

ワインを楽しむときには、料理との相性を考えることが大切です。
白ワインと合うおつまみの選び方のポイントを3つ説明します。

1つ目は、白ワインの色と合わせることです。
白ワインの透き通った薄い黄白色と似たような色の料理や食材は、白ワインと相性抜群です。
例えば、クリームソースを使った料理や、チーズや鶏肉といった食材を選ぶと良いでしょう。

2つ目は、白ワインの重さに合わせることです。
白ワインはワインの中では後味のすっきりとしたものが多く、さっぱりとした料理と相性が良いです。
魚介を使った料理は、さっぱりとした味付けのものが多いのでおすすめですね。

3つ目は、白ワインの風味の方向性と合わせることです。
白ワインの中でもハーブの香りがするものや、柑橘系の香りを持つものもあり、それぞれ特徴が異なります。
そのため、それぞれの香りに合わせて選ぶのがおすすめです。
例えば、柑橘系の香りのするワインにフルーティーな料理をおつまみとして合わせたり、樽でよく熟成させたワインにはこってりとした料理と楽しんだりすると良いでしょう。

一方で、意図的に風味の方向性と真逆のものを合わせると、さらにおいしくワインを楽しめることもあります。
例えば、後味のすっきりとした爽やかなワインに揚げ物を合わせたり、甘い味わいのワインに辛めの料理を合わせたりといったケースです。

□コンビニでも買えるおつまみ

コンビニでも買えるおつまみを4つ紹介します。

・チーズ
チーズは白ワインに合う王道のおつまみです。
コンビニでは、6Pチーズやスモークチーズなど多種多様なチーズを取り扱っているだけでなく、サラミとセットになったチーズやお酒のおつまみ用のチーズも売っています。
白ワインは基本的に種類を問わず、どのようなチーズとも相性が良いので失敗がないことも魅力の1つですね。

・生ハム
ワインのおつまみとして名高く圧倒的な人気を誇る生ハムですが、その理由はおいしさだけでなく、アレンジを楽しめることにもあります。
アボカドやチーズに巻きつけたり、メロンやイチジクなどのフルーツと一緒に食べたりすると、さらにおいしく食べられます。

・スナック菓子
甘めの白ワインと塩気のあるスナック菓子の相性は抜群です。
しょっぱい系のスナックでは、ポテトチップスやリッツなどが人気です。
チーズ味のカールや濃厚なチーズ感を味わえるチーザなどと一緒に、白ワインを楽しむのも良いでしょう。

逆に、辛めの白ワインの場合は、しょっぱい系のスナック菓子より甘めのお菓子と合わせると良いです。
クッキーやチョコレートなどと合わせると、お菓子の甘さによって辛めの白ワインが際立ちます。

リラックスした状態でカジュアルに白ワインを楽しみたいときには、スナック菓子をおつまみにするのがおすすめです。

・焼き鳥
前述したように、白ワインの色と同系色の食材を選ぶことがポイントの1つですが、白っぽい色をした鶏肉は白ワインに合うベストな食材です。
コンビニではつくねや皮、ももなど多くの部位を取り扱っているので、選択肢の幅が広く選ぶ楽しさがあります。
味もタレと塩がありますが、さっぱりとした味わいの白ワインには、あっさりとした味付けの塩ダレの焼き鳥が良いでしょう。

□コンビニで買えるおつまみをアレンジ!

コンビニで手軽に買えるものをそのままおつまみとして食べることも良いですが、少しアレンジを加えるだけで特別感が出るのでおすすめです。
ここでは、調理器具を使わずに簡単に作れるアレンジレシピを3つご紹介します。

・チーズのオリーブ漬け
作り方は、プロセスチーズをオリーブオイルに漬けておくだけです。
漬けたものを1日冷蔵庫で寝かしておくと、さらにおいしくなります。
オリーブオイルにおろしニンニクを混ぜたり、ブラックペッパーの入ったチーズを使ったりすると、味のインパクトが変わるので試してみるのも良いでしょう。

・オイルサーディンポテトサラダ
缶詰タイプのオイルサーディンとポテトサラダを和えるだけで作れます。
ただし、オイルサーディンの油を切らずに混ぜてしまうと、ギトギトしたポテトサラダになってしまうのでよく油を切るようにしましょう。

・生ハムのせチーズ
生ハムとチーズをあわせて、ブラックペッパーをかけて完成です。
生ハムをチーズに乗せるだけと、とてもお手軽に作れるので、生ハムやチーズ単体に飽きてしまった方はぜひ試してみてください。

□まとめ

今回は、白ワインに合うおつまみの選び方と、コンビニでも買えるおつまみとそのアレンジ方法について解説しました。
おつまみに選んだ食材をアレンジするとより白ワインを楽しめるので、アレンジ方法を模索してみるのも良いでしょう。

当社ではスロバキアワインを専門に、多種多様なワインをネット通販で取り扱っております。
何かワインのことでご不明な点がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

白ワイン

ワインを楽しむために!白ワインに合うお菓子を紹介します!

ワインを飲む時間を存分に楽しみたい方はいませんか。ワインを最大限に楽しむには、相性の良いおつまみが重要です。相性の良いおつまみと一緒にいただくことで、ワインの美味しさが引き出されるでしょう。そこで今回 …

赤ワイン

赤ワインのぶどうの種類を知って、好みのワインを探そう!

赤ワインに興味のある方はいらっしゃいませんか。 赤ワインで重要なのがその赤ワイン作るのに使われているぶどうの種類です。 ぶどうの種類によって味も違ってくるでしょう。 そこで、今回は赤ワインで使用される …

焼き肉とワインのマリアージュとは?焼き肉に合うワインをご紹介します!

焼肉とワイン。 一見、違和感を感じるかもしれませんが、この二つの組み合わせが実は驚くほど美味しいのです。 特に、美食家であり、焼肉とワインの組み合わせに深い興味と探求心を持つ方々にとって、この記事はま …

【知って得する】ワインに合う料理・食材とは?

「マリアージュ」という言葉はご存知ですか? 「マリアージュ」とはフランス語で「結婚」という意味があり、ワインとお料理が完璧にマッチした時に用いる表現です。 世界各国で作られていて膨大な数のワインの中か …

赤ワインとオレンジジュースで作る簡単カクテルレシピ

余った赤ワイン、どうしていますか? せっかく買ったのに、飲みきれずに残ってしまう…そんな経験はありませんか? 今回は、そんな赤ワインを美味しく消費する方法として、オレンジジュースを使った簡単カクテルの …