スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

ワインを美味しく飲むためには?ワイングラスの種類について解説!

投稿日:2022年3月11日 更新日:

ワインをよく飲まれる方の中には、ワイングラスにもこだわってワインをより美味しく味わいたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。レストランなどでも注文するワインによってグラスを変えてくれるところがあります。ワイングラスにこだわれば、よりワインの美味しさを最大限に惹き出すことができます。今回は、ワイングラスに関する情報について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□ワイングラスの選び方について

*ワイングラスの選び方

ワイン初心者の方は1つのワイングラスで、さまざまなワインを楽しみたいですよね。そのような方には、「キャンティ型のグラス」を選ぶことをおすすめします。キャンティ型のグラスは多くのワインを楽しむのに適しています。タンニンの渋み、赤ワインの果実味や酸味をバランスよく味わえます。

赤ワインに適したグラスで白ワインを飲むと、物足りなさを感じてしまうこともありますが、キャンティ型グラスであれば赤ワインと白ワインのどちらを飲む際にも使用できます。
香りを楽しめるグラスであるため、ワイン以外にも日本酒などを飲む際にもおすすめです。

ワインを日常的に飲むためグラスを買い足したいという方は、赤ワイン用、白ワイン用、スパークリング用と、ワインごとに合わせてグラスを揃えましょう。赤ワインにはボルトー型のグラス、白ワインにはキャンティ型のグラス、スパークリングワインにはスパークリングワイン用のグラスを選ぶと良いです。そうすることで、それぞれのワインの特性を存分に楽しめますよ。

また、 耐久性にも配慮して選ぶようにしましょう。ワイングラスは一般的なグラスと比較するとガラスが薄いため繊細で割れやすいです。心配な方は、強度の強いグラスを購入しましょう。

収納が簡単にできるワイングラスもおすすめです。
ワイングラスは脚がついているので、一般的なグラスよりも背丈が高く収納しづらいです。箱に収納して保管する方もいますし、箱から出して収納したい方は購入前にスペースを確認しておくことが大切です。

*ワインとワイングラスの関係

どのようなワイングラスを選択するかが、ワインの魅力を引き出すポイントとなります。ワインの楽しみは、誰と一緒に飲むのか、どんなワインをどんな料理に合わせて飲むのかという点にありますよね。美味しいワインと美味しい料理、親しい家族や友達と過ごす時間は幸せです。それに加えて、どのワイングラスで飲むのかということにもこだわってみてください。

ふさわしいワイングラスがあってこそ、よりワインを美味しく楽しめます。適したワイングラスを使用することでワインライフはより豊かなものとなります。そのため、自分のお気に入りのワイングラスを探してみてください。

□ワイングラスの種類について

*赤ワイン向きのグラス

1つ目は、ボルドー型です。
チューリップ型と呼ばれることもあります。ふんわりと香りが広がり、タンニンがまろやかに感じられます。このグラスを使うと甘み、渋み、酸味が程よく感じられるため、赤ワインに適しています。

2つ目は、ブルゴーニュ型です。
ボルドー型と比較するとボウルが大きく膨らんでいて、ワインの繊細な香りを感じ取れます。フランス産のブルゴーニュのワインを飲む際に適しています。風船のように広がった形をしていて、それによりワインを注ぐ際に空気に触れる面積が広くなります。リムが小さいことから、グラスワインの香りを閉じ込められます。

*白ワイン向きのグラス

1つ目は、モンラッシェです。
熟成した香りの高い白ワインを味わう際に適しています。ブルゴーニュ型よりも飲み口が広く、ボウルが大きく膨らんでいるのが特徴です。ワインの引き締まった味わいを楽しめます。

2つ目は、万能型です。
とりあえず1つだけワイングラスを購入したいという方にはこちらのグラスを検討してみてください。軽めの赤ワインや、すっきりとした白ワインを飲むのに適しています。

*スパークリングワイン向きのグラス

1つ目は、クープ型です。
飲み口が広めで平べったい形です。顔を大きく上げなくてもワインを飲めます。首のしわを見せることなくワインを楽しめることから、社交界ではご婦人に人気のグラスだったようです。次に紹介するフルート型に比べると香りが飛びやすいですが、香りをより強く感じられます。

2つ目は、フルート型です。
細長い形が特徴で、泡が立ち上る様子を視覚でも楽しめます。通常のグラスよりも泡が抜ける時間を遅らせます。スペースをとらないスマートな形なので、立食パーティーなどでの使用もおすすめです。

□まとめ

今回はワイングラスの選び方やワインとの関係性、ワイングラスの種類について解説しました。ワイングラスにはとても多くの種類があります。時代によってその形も大きく変わってきました。まずは万能なワイングラスをひとつ購入してみて、少しずつワイン別のグラスを増やしていってみてください。今までとは違う味わいに出会えるかもしれません。ワインやワイングラスについてご不明点がありましたら、いつでも当社までご相談ください。

https://mighty-wine.com/SHOP/mini6set.html

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

赤ワインを美味しく引き立てる「マリアージュ」とは

「マリアージュ」という言葉を聞いたことがある方はいらっしゃいますか。 赤ワインには、一緒に食べる料理との相性があり、この相性のことをフランス語では「マリアージュ」と呼びます。 マリアージュを考えること …

青魚に持ってこいの白ワイン/スロバキア産のおすすめワイン

皆さんこんばんは!! 本日のブログ更新は続きます! mighty−wineの谷岡です!!! さーさー皆さん8月も今日のあと数時間で終わりですね! 9月からは秋の季節! 秋といえばさばが食べどころ!! …

ワインボトルが750mlなのはなぜ?その理由をご紹介します!

お店でワインボトルを見てみると、750mlのものが多いことに気づかれる方も多いのではないでしょうか。ではなぜワインボトルは750mlなのでしょうか。今回はワインボトルが750mlの理由についてご紹介し …

白ワイン

白ワインの選び方でお困りの方へ!専門家が解説します!

「美味しい白ワインを見つけたい。」 このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。 どうせ飲むなら美味しい白ワインを飲みたいですよね。 そこで今回は白ワインの選び方を解説します。 □白ワインと赤ワインの …

【今秋のさんまに合うワインはどれだろう?】スロバキアワインで決めたい!

皆さんこんばんは!! mighty−wineの谷岡です! 今日はこの時間から皆様にお得な情報をお送りしたいと思います! さー今月10月になってから朝晩が冷え込みますね!! 皆様はお身体大丈夫ですか? …