スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★お知らせ★ ★ソムリエの解説★ ★ワインの楽しみ方★

【アジア・オセアニア最優秀ソムリエ】岩田渉さんが行う、スロヴァキアワインオンラインセミナー開催

投稿日:2021年8月23日 更新日:

みなさんこんにちは。

表題の通り、遂にこの企画が通りました。

ソムリエ界で、着々と頭角をあらわし、19年からサントリーワイン・ブランドアンバサダーに就任しております。

詳しくはこちらをご覧下さい↓

(※サントリー様の情報をお借りしております)

https://www.suntory.co.jp/wine/report/

今回、前回当社の取り扱うソロヴァキアワインがソムリエ機関紙に掲載を頂いきその頃から、この企画を考えておりました。

コロナ禍の中でどうするのがいいのか、何が正しいのか、企業としてしっかりと考えた上で行いましたので、ご参加頂ければと思います。

※画像をクリック下さい

今回のオンライン試飲会は、2部制を設けおります。

9月6日(月)オンラインで開催(zoom)

1部:プロ向け(14:30〜16:00)

 ※こちらの会は、業者様向けの為お勤め先や、店舗名をお伺いします。

 確認後に当社から、無料でワインの発送とzoomのアカウントを発行し送ります。

2部:一般向け(19:00〜20:30)

 ※こちらは、一般の消費者様を対象にしておりますので費用が発生しますが、非常に有意義な会になりますので、お楽しみ下さいませ。

宜しくお願い致します。

【限定100名】オンラインセミナー/スロヴァキアワイン_トップソムリ岩田 渉によるテイスティングセミナー開催申込フォーム【プロのみ/視聴のみ_無料】

【限定100名】オンラインセミナー/スロヴァキアワイン_トップソムリ岩田 渉によるテイスティングセミナー開催申込フォーム【プロのみ/視聴のみ_無料】

¥0(非課税)

【限定100セットのみ】オンラインセミナー/スロヴァキアワイン_トップソムリ岩田 渉によるテイスティングセミナー開催申込フォーム【一般/試飲セット+視聴】

【限定100セットのみ】オンラインセミナー/スロヴァキアワイン_トップソムリ岩田 渉によるテイスティングセミナー開催申込フォーム【一般/試飲セット+視聴】

¥7,500(本体 ¥6,818)

【限定300名様】オンラインセミナー/スロヴァキアワイン_トップソムリ岩田 渉によるテイスティングセミナー開催申込フォーム【一般/視聴のみ】

【限定300名様】オンラインセミナー/スロヴァキアワイン_トップソムリ岩田 渉によるテイスティングセミナー開催申込フォーム【一般/視聴のみ】

¥1,000(本体 ¥909)

【限定30セット】オンラインセミナー/スロヴァキアワイン_トップソムリ岩田 渉によるテイスティングセミナー開催申込フォーム【プロのみ/試飲+視聴_無料】

【限定30セット】オンラインセミナー/スロヴァキアワイン_トップソムリ岩田 渉によるテイスティングセミナー開催申込フォーム【プロのみ/試飲+視聴_無料】

¥0(非課税)

-★お知らせ★, ★ソムリエの解説★, ★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

【ホットワインにスロバキアワイン】フルーティな香りが紅茶に感じる

みなさんおはようございます! mighty-wineの谷岡です。 本日はあいにくの雨ですが、みなさん出勤の際の道路での滑りにはお気をつけくださいませ。 私も朝、マンホールの上を自転車でスリップしてこけ …

赤ワイン

赤ワインの度数は?度数が違うと何が違う?

赤ワインはアルコール度数が高いお酒と思っていませんか。 実際は、赤ワインの度数は一律に同じではなく、ワインの種類によって大きく異なります。 今回は赤ワインの度数と異なる理由、味の違いまで詳しくご説明し …

赤ワインは体にいい?健康と赤ワインとの関係についてご紹介!

「赤ワインが健康に良い」という話を聞いたことがある方も多いでしょう。しかしなぜ赤ワインが健康に良いのか、知っている方は少ないと思います。そこで今回は健康と赤ワインの関連性について、成分、効果、豆知識の …

【知って得する】ワインに合う料理・食材とは?

「マリアージュ」という言葉はご存知ですか? 「マリアージュ」とはフランス語で「結婚」という意味があり、ワインとお料理が完璧にマッチした時に用いる表現です。 世界各国で作られていて膨大な数のワインの中か …

デイリーワインとして楽しめるおすすめの赤をご紹介します

ワインは「自分へのご褒美」や「記念日に開ける」という方も多いかと思います。 たしかにワインの中には高価なものがたくさんありますし、特別感のあるものという認識が一般的かもしれません。 ただ、赤ワインには …