スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★スロバキアワインご紹介★

開栓後の赤ワインはいつまで美味しく飲めるの?保存方法と賞味期限の目安

投稿日:

赤ワインを開けた後、いつまで美味しく飲めるのか、気になりますよね。
せっかく買ったワインを、美味しく楽しみたいものです。

ワインは、開栓後も適切な方法で保存すれば、風味を長く保てます。
しかし、適切な方法で保存しないと、酸化が進み、せっかくの味が損なわれてしまうことも。
この記事では、赤ワインを開けた後の保存方法や、ワインの種類別の賞味期限について解説します。
ワインを無駄にすることなく、最後まで美味しく楽しむためのコツを、ぜひ参考にしてください。

□赤ワインを開けた後の保存方法

ワインは、開栓後、空気中の酸素に触れることで酸化が進みます。
酸化は、ワインの味や香りを変化させ、本来の風味を損なう原因となります。
そのため、開栓後のワインは、適切な方法で保存することが重要です。

1: 温度管理

ワインの保存に適した温度は、13〜15℃です。
冷蔵庫の野菜室は、温度が低すぎるため、長期保存には適していません。
ワインセラーがあれば、理想的な温度で保管できますが、なければ、涼しい場所に立てて保管しましょう。
直射日光や蛍光灯の光は、ワインの劣化を早めるので、避けましょう。

2: 湿度管理

ワインの保存に適した湿度は、65〜80%です。
乾燥した場所では、コルクが乾燥し、ワインに空気が入りやすくなってしまいます。
湿度が高い場所では、カビが生える可能性があります。
湿度管理も、ワインの品質を保つ上で重要です。

3: 栓の管理

ワインを開けた後は、コルクを元の向きに差し込んで、しっかりと密閉しましょう。
コルクをひっくり返して差し込むと、より密閉性が高まります。
また、ワインストッパーを使用するのも有効です。
ワインストッパーは、真空状態にすることで、ワインの酸化を防ぐ効果があります。

4: ワインセーバーの活用

ワインセーバーは、ボトル内の空気を抜いて真空状態にすることで、ワインの酸化を防ぐアイテムです。
ワインを少量だけ飲む場合や、数日かけて飲みたい場合に便利です。

5: ワインの移し替え

ワインを長期間保存する場合は、飲み残したワインを小瓶に移し替えるのも有効です。
小瓶に移し替えることで、ワインの表面積が減り、酸化が遅くなります。

□ワインの種類別の賞味期限

ワインの種類によって、開栓後の賞味期限は異なります。
赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインそれぞれの目安となる期間と、美味しく飲むためのポイントを紹介します。

1: 赤ワイン

赤ワインは、タンニンと呼ばれるポリフェノール成分が豊富に含まれているため、白ワインやスパークリングワインに比べて、酸化に強いのが特徴です。
そのため、開栓後も比較的長く美味しく楽しめます。
目安として、5日程度を目安に飲み切りましょう。

2: 白ワイン

白ワインは、赤ワインに比べてタンニンが少ないため、酸化しやすい傾向にあります。
特に、辛口の白ワインは、3日程度で飲み切るのがおすすめです。
甘口の白ワインは、糖分が含まれているため、酸化に強い傾向があります。
冷蔵庫で保存すれば、1週間程度は美味しく飲めるでしょう。

3: スパークリングワイン

スパークリングワインは、炭酸ガスが溶け込んでいます。
開栓すると、炭酸ガスが抜けてしまい、泡がなくなってしまいます。
そのため、開栓した当日に飲み切るのが理想です。
どうしても飲みきれなかった場合は、専用のシャンパンストッパーを使用し、翌日には飲み切りましょう。

□ワインを美味しく楽しむためのコツは?

ワインの保存方法や賞味期限以外にも、ワインをより美味しく楽しむための情報があります。
ここではワインの保管に役立つアイテムや、ワインの劣化を見分ける方法など、実践的な情報を紹介します。

1: ワインの保管に役立つアイテム

ワインの保管には、ワインセラー、ワインラック、ワインストッパーなど、さまざまなアイテムがあります。
ワインセラーは、温度や湿度を適切に管理できるため、ワインを長期保存するのに最適です。
ワインラックは、ワインを整理して保管するのに便利です。
ワインストッパーは、ワインの酸化を防ぐ効果があります。

2: ワインの劣化を見分ける方法

ワインが劣化すると、香りや味が変化します。
具体的には、以下のような変化が見られます。

・香りが弱くなる
・酸味が強くなる
・苦味や渋みが強くなる
・濁りや沈殿物が現れる

これらの変化が見られた場合は、ワインが劣化している可能性があります。
劣化しているワインは、飲んでも美味しくありません。



【赤ワイン】
バリック樽で14ヶ月熟成。新樽20%、2回目と3回目の樽を40%ずつ使用し、味わいや香りに奥行きや複雑さを最大限与えた厳選ワイン。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://mighty-wine.com/SHOP/MSR103.html



□まとめ

この記事では、赤ワインを開けた後の保存方法と、ワインの種類別の賞味期限について解説しました。
ワインは、適切な方法で保存することで、風味を長く保てます。
ワインの種類によって、賞味期限は異なりますので、それぞれのワインに合った保存方法を選び、美味しく楽しんでください。

ワインの保存方法を理解することで、ワインを無駄にすることなく、最後まで美味しく楽しめます。
この記事が、ワイン愛好家の皆様のお役に立てれば幸いです。

-★スロバキアワインご紹介★

執筆者:

関連記事

母の日×高貴ワイン スロバキアワイン

一週間の始まりの月曜日みなさんシャキーンとして出社していますか? 朝の満員電車大変ですが、頑張って下さい! 昨日が何の日かご存知ですか? 母の日(Mother’s Day )です!! Wi …

【夏の始まり!】今週末は素敵な一杯をどうですか?

みなさんの本日のご予定は? 好きな彼とデート?それともこれから始まる恋の予感の人とデートかな? もしくは家族団らんをお考えのみなさま? とっておきのスロバキアワインをご紹介したいと思います! それが何 …

【この季節よくあるのが、ふるさと納税】皆さんもふるさと納税でスロバキアワインをご賞味下さい

皆さんこんばんは! MIGHTY−WINEの谷岡です!! 本日はこの時間からの更新です! さー土日祝がお休みの皆様のお楽しみの土曜日! でもでも、あいにくの雨模様…それどころか台風21号が来ていますね …

【ヨーロッパでは各地で開かれている?】クリスマスマーケット

みなさんこんにちは☆ mighty-wineの谷岡です! さーついに始まりました!このヨーロッパでは恒例のイベントそれが… こちら!! これを見ただけで何かわかる人はいますか? ただの露天?それとも海 …

赤ワイン

赤ワインは常温保存でOK?美味しく飲むための温度と保存方法

赤ワインは常温で保存するのが良いと聞いたことはありますか。 ワイン好きの方の中には、赤ワインは冷やして飲むものというイメージを持っている方もいるかもしれません。 しかし、実は赤ワインは常温で保存するこ …

S