スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★スロバキアワインご紹介★

ワイングラスの大きさの違いがわかる!用途別の選び方も解説

投稿日:2024年8月16日 更新日:

ワイングラスの世界は奥深く、その大きさや形状がワインの味わいを大きく左右することをご存知でしょうか。 同じワインでも、使うグラスによって香りの広がりや味わいの深みが全く異なってきます。
ワインをもっと深く楽しみたい、そんなワイン愛好家のみなさまのために、今回はワイングラスの大きさの違いがもたらす影響や、用途別の選び方を解説していきます。

□ワイングラスの大きさの違いは?

ワイングラスの大きさは、ワインの香りをどのように変化させるのでしょうか。 それは、グラスの容積とボウル(ワインを入れる部分)の形状によって、ワインと空気が触れる面積が変わるからです。

1: 香りの広がり
グラスが大きいほど、ワインと空気が触れる面積が広くなります。
その結果、ワインの香りがより多くグラスの中に閉じ込められ、ゆっくりとグラスから立ち上るように感じられます。
特に、ブルゴーニュワインのように複雑な香りのワインは、大きなグラスで飲むことでその香りの奥深さを存分に味わえます。

2: 味わいの深み
グラスが小さいと、ワインと空気が触れる面積が狭くなり、香りがグラスから逃げてしまいやすくなります。
そのため、香りが弱く感じられる一方で、ワインの味わいはより凝縮されて感じられます。
繊細な味わいの白ワインやスパークリングワインは、小さなグラスで飲むことで、その繊細さをより一層楽しめます。

3: 具体的な例
例えば、ボルドーワインを飲む際に、小さめのグラスを使うと、ワインのタンニンが強く感じられ、苦味や渋みが際立ってしまいます。
しかし、大きなグラスを使うことで、ワインの香りがより豊かに広がり、タンニンの苦味もまろやかに感じられます。
このように、ワイングラスの大きさによって、ワインの印象が大きく変わることがわかります。

□ワイングラスの選び方の基準

ワインの種類や味わいに合わせて、適切なワイングラスを選ぶことが重要です。
ワイングラスには様々な種類があり、それぞれに特徴があります。

1: 赤ワイン
赤ワインは、その種類によって最適なグラスが異なります。
フルボディの赤ワインには、ボルドーグラスと呼ばれる、ボウルが大きく口が狭いグラスが適しています。
このグラスは、ワインと空気を十分に接触させることで、複雑な香りを引き出し、タンニンの渋みもまろやかにします。

一方、軽めの赤ワインには、ブルゴーニュグラスと呼ばれる、ボウルが丸く口が広いグラスが適しています。
このグラスは、ワインの果実味や華やかな香りを引き出し、軽やかな味わいを堪能できます。

2: 白ワイン
白ワインには、リースリンググラスやソービニヨン・ブラングラスなど、様々なグラスがあります。
リースリンググラスは、ボウルが細長く、口が狭い形状で、リースリングワインの豊かなアロマと繊細な味わいを引き出すのに最適です。
ソービニヨン・ブラングラスは、ボウルがやや丸みを帯び、口が広い形状で、ソービニヨン・ブランワインの爽やかな酸味とハーブの香りを引き立てます。

3: ロゼワイン
ロゼワインには、白ワイングラスや赤ワイングラスなど、様々なグラスが使われます。
一般的には、白ワイングラスやロゼワイン用のグラスが推奨されています。
これらのグラスは、ロゼワインの華やかでフルーティーな香りと、繊細な味わいを引き出すのに最適です。

4: スパークリングワイン
シャンパンやスパークリングワインには、フルートグラスと呼ばれる、細長いグラスが一般的です。
このグラスは、ワインの泡立ちを長く保ち、繊細な泡と香りが楽しめるように設計されています。
近年では、よりワインの味わいを重視した、ボウルが少し広がったタイプのシャンパングラスも人気です。

□高いワイングラスと安いワイングラスの違い

ワイングラスの世界には、100円ショップで手に入るものから、数万円もする高級品まで、様々な価格帯のグラスがあります。
高いワイングラスと安いワイングラスには、どのような違いがあるのでしょうか。

1: ガラスの薄さ
高いワイングラスは、ガラスが薄く、口当たりが滑らかです。
薄く作られていることで、ワインの温度がグラスに伝わりにくく、ワイン本来の味わいを損なわずに楽しめます。
また、グラスの薄さによって、ワインの香りがより繊細に感じられます。

2: 素材
高いワイングラスには、クリスタルガラスが使われていることが多いです。
クリスタルガラスは、酸化鉛を含んでいるため、透明度が高く、輝きが美しいのが特徴です。
また、音色が美しく、ワインの味わいをより一層引き立てます。

3: 耐久性
薄いガラスは、衝撃に弱く、割れやすいというデメリットがあります。
しかし、高いワイングラスは、熟練の職人が丁寧に作っているため、耐久性も高く、長く愛用できます。

4: デザイン
高いワイングラスは、洗練されたデザインが特徴です。
美しいフォルムは、テーブルコーディネートのアクセントにもなり、ワインを飲む時間をより優雅なものにしてくれます。

5: 価格と品質
ワイングラスの価格は、ガラスの薄さ、素材、耐久性、デザインなどによって大きく異なります。
高いワイングラスは、それだけ品質が高く、ワインの味わいを最大限に引き出すための技術が凝縮されています。
しかし、価格だけで判断するのではなく、自分のワインライフスタイルに合ったグラスを選ぶことが大切です。

【赤ワイン】
バリック樽で14ヶ月熟成。新樽20%、2回目と3回目の樽を40%ずつ使用し、味わいや香りに奥行きや複雑さを最大限与えた厳選ワイン。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://mighty-wine.com/SHOP/MSR103.html

□まとめ

ワイングラスの大きさや形状は、ワインの香りの広がりや味わいの深みに大きく影響を与えます。
ワインの種類や味わいに合わせて適切なグラスを選ぶことで、ワインをより深く楽しめます。
高いワイングラスは、薄いガラス、クリスタルガラス、耐久性、デザインなど、様々な点において品質が高いですが、価格だけで判断するのではなく、自分のワインライフスタイルに合ったグラスを選ぶことが大切です。
ワイングラスの世界を探求し、自分にとって最高のワイン体験を見つけ出しましょう。

-★スロバキアワインご紹介★

執筆者:

関連記事

赤ワインの割り方!赤ワインは炭酸との相性も抜群です!

ワインは世界中の多くの人々に愛されています。 しかし、ワインを割ることはあまり試されたことがないという方が多いのではないでしょうか。この記事では、赤ワインの意外な割り方とその魅力について紹介します。 …

この蒸し暑い時に最適な飲み物…スパークリングワイン

今年の梅雨もかなり蒸し蒸しですね! スーツを着てる人がかわいそう… 外で働いてる人がかわいそうです… そんな時だからこそ思うのです! 【スッキリ】しませんか?まずスッキリするする方法って何? ですよね …

スロバキアワインについて×マリアージュ

スロバキアワインとマリアージュ♪ スロバキアの文化はハンガリー、オーストリア、ドイツなど周辺国に強く影響されており、食事の文化も周辺国と似ている部分が多いです。 よく使用される食材は豚肉、キャベツ、乳 …

スロバキアワイン・ワイナリー紹介第三弾

ピヴニツァ・ラドシナ【Pivnica Radosina】 ピヴニツァ・ラドシナワイナリーはスロバキアに現存する最古のワイナリーで、 その歴史は中世ヨーロッパ時代にさかのぼります。 キリスト教僧院の指導 …

新発売!スロバキア特有の早熟黒ブドウ品種を堪能できる1本

新発売!スロバキア特有の早熟黒ブドウ品種を堪能できる1本 VIAJUR ワイナリーが生産する「Dunaj 2023」は、スロバキアの代表的な赤ワインです。 2023年10月、ニトラ地域の畑で手摘み収穫 …