スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

ワインのカロリーは赤と白、どちらの方が高い?

投稿日:2017年5月30日 更新日:

ワインの赤と白ではブドウの使い方が違う

ワインには赤、白、ロゼ、スパークリングなどの種類があり、その人の好みや合わせる料理によって飲むものを選びます。また赤と白ではただ見た目が違うだけでなく、実際には原料としているブドウの使い方なども違っています。

赤の方は皮も一緒に絞っているのでそこに含まれているタンニンという成分が含まれている為に苦みを感じやすく、白の方は果汁だけを発酵させているので、苦みを感じにくいという特徴があります。

 

ワインのアルコール度数とカロリーは比例する?

赤ワインと白ワインのカロリーに関しては、どちらも大体同じ位で100mlあたり73kcal程度となっています。ワインのカロリーは、まずそこに含まれているアルコールの量に比例します。その為、低アルコール度数の物に比べると、高アルコール度数の物の方が少々カロリーは高くなる傾向があります。

ただしアルコールに関しては体に残りにくく、体内に取り入れると燃焼されてしまいます。アルコール度数が違っていても、結果的に体の中に残るエネルギー量にはさほど違いはありません。

 

ワインの糖度とカロリーの関係は?

もう一つ、ワインのカロリーを決める条件となっているのが糖度です。実際にワインは甘味を感じやすい物とそうではないものがあります。

例えば貴腐ワインと呼ばれるワインは、芳香な香りを持ち、通常の物に比べると甘味が強くなっています。

糖度が高くなるとその分、炭水化物が多く含まれているという事になり、炭水化物はカロリー値を押し上げます。そのため、甘いタイプのワインを選んだ場合は、その分カロリーが高くなります。

 

このことから、ワインのカロリーは赤、白、などの品種の差というよりも、糖度が左右していることになります。

でも、カロリーを気にすべきかというと、そうでもありません。ワインにはポリフェノールをはじめ様々な健康によいといわれる成分も含まれており、また料理との組み合わせや楽しいひと時を過ごすことが健康にあたえるよい影響も見逃せません。

確かに多少のカロリーの違いがありますが、飲みたいワインを楽しく飲むことがよいことなのではないでしょうか。

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

飲みやすい赤ワインはこうやって見つけよう!苦手な人でも飲める赤ワインの見つけ方

赤ワインというと皆さんはどのようなイメージを持っていますか? 渋みが強くて、飲みにくいという方も多いのではないでしょうか。 かく言う私も、その一人でした。 しかし、赤ワインの中でも口当たりの良いワイン …

赤ワインは冷蔵庫で冷やした方が良い?保管する際の注意点もご紹介!

「ビールは冷やして飲むが、ワインは冷やしていいのだろうか?」 「夏場は常温ではなく、冷蔵庫で冷やした方がいいの?」 このように、ワインの飲み方や温度管理について疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではない …

サングリアを楽しむ!サングリアの飲み方や選び方を紹介!

サングリアを新たな楽しみ方で味わいたいと考える好奇心旺盛な飲酒愛好者に向けて、この記事ではサングリアの魅力を再発見するための基本知識から、さまざまな飲み方、そして選び方までを幅広く紹介します。 サング …

ワインは冷蔵庫で保存してもいい?開栓した赤ワインの保存方法についても解説!

「ワインの保存方法について知りたい」 ワインをよく飲まれる方で、このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。ワインは1度栓を開けてしまうと、保存方法に気を付けなければ劣化が進んでしまいます。今回は、冷 …

【ついに出ました!お歳暮セット】価格も商品も過去最高!

みなさんおはようございます。 mighty−wineの谷岡です。 今週も今日で終わり!みなさん気合い入れて頑張って下さいませ! ところで皆様はお歳暮をお送りされますか? 今年は去年と違って他との差別化 …