スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

ワインのカロリーは赤と白、どちらの方が高い?

投稿日:2017年5月30日 更新日:

ワインの赤と白ではブドウの使い方が違う

ワインには赤、白、ロゼ、スパークリングなどの種類があり、その人の好みや合わせる料理によって飲むものを選びます。また赤と白ではただ見た目が違うだけでなく、実際には原料としているブドウの使い方なども違っています。

赤の方は皮も一緒に絞っているのでそこに含まれているタンニンという成分が含まれている為に苦みを感じやすく、白の方は果汁だけを発酵させているので、苦みを感じにくいという特徴があります。

 

ワインのアルコール度数とカロリーは比例する?

赤ワインと白ワインのカロリーに関しては、どちらも大体同じ位で100mlあたり73kcal程度となっています。ワインのカロリーは、まずそこに含まれているアルコールの量に比例します。その為、低アルコール度数の物に比べると、高アルコール度数の物の方が少々カロリーは高くなる傾向があります。

ただしアルコールに関しては体に残りにくく、体内に取り入れると燃焼されてしまいます。アルコール度数が違っていても、結果的に体の中に残るエネルギー量にはさほど違いはありません。

 

ワインの糖度とカロリーの関係は?

もう一つ、ワインのカロリーを決める条件となっているのが糖度です。実際にワインは甘味を感じやすい物とそうではないものがあります。

例えば貴腐ワインと呼ばれるワインは、芳香な香りを持ち、通常の物に比べると甘味が強くなっています。

糖度が高くなるとその分、炭水化物が多く含まれているという事になり、炭水化物はカロリー値を押し上げます。そのため、甘いタイプのワインを選んだ場合は、その分カロリーが高くなります。

 

このことから、ワインのカロリーは赤、白、などの品種の差というよりも、糖度が左右していることになります。

でも、カロリーを気にすべきかというと、そうでもありません。ワインにはポリフェノールをはじめ様々な健康によいといわれる成分も含まれており、また料理との組み合わせや楽しいひと時を過ごすことが健康にあたえるよい影響も見逃せません。

確かに多少のカロリーの違いがありますが、飲みたいワインを楽しく飲むことがよいことなのではないでしょうか。

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

ワインと共にお花見を楽しみましょう!おすすめのワインをご紹介

もうすぐお花見シーズンですね。 しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で大人数での宴会は難しいことでしょう。 大人数は難しいですが、少人数で人が少ない公園でお花見をしたり、自宅から桜を楽しんだりしてみ …

お刺身にぴったりなおすすめのワイン7選!【徹底解説】

「魚のお刺身と日本酒はよく合うけど、たまには違った組み合わせで試したいな」という方はおられませんか? あまり知られていないのですが、日本では当たり前に食べられる魚のお刺身が、実はワインとも良く合うので …

赤ワイン

赤ワインの効能とは?嬉しい効果をたくさん解説します!

「赤ワインが体に良いって本当?」 「赤ワインはたくさん飲んでも大丈夫なの?」 お酒の中でも比較的体に良いとされている赤ワインですが、本当に体に良いのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。赤ワイ …

赤ワインは冷蔵庫で冷やした方が良い?保管する際の注意点もご紹介!

「ビールは冷やして飲むが、ワインは冷やしていいのだろうか?」 「夏場は常温ではなく、冷蔵庫で冷やした方がいいの?」 このように、ワインの飲み方や温度管理について疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではない …

音楽によってワインの味が変わるって本当?ワインと音楽の関係についてご紹介!

「お酒はあまり好きではないが、ワインに挑戦してみたい」 そのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。 ワインの知識を身に付けて、音楽と一緒に楽しめるようになるととてもかっこいいですよね。 そこで今回は …