スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

白ワイン度数別おすすめ!風味を楽しむ飲み方講座

投稿日:2025年1月26日 更新日:

白ワインの味わいを左右する重要な要素の一つに「アルコール度数」があります。
繊細な風味から力強いコクまで、度数によって白ワインの世界は大きく広がります。
今回は、白ワインのアルコール度数に関する情報を分かりやすくご紹介します。

白ワインの種類とアルコール度数

白ワインのアルコール度数の平均

白ワインのアルコール度数は、一般的に5~14%と幅があります。
平均値としては、11~13%程度とされています。
しかし、これはあくまでも平均値であり、ブドウ品種、産地、収穫時期、醸造方法などによって大きく変動します。
そのため、同じ白ワインでも、度数が大きく異なる場合があります。

主要な白ワイン品種別のアルコール度数

白ワインに使用されるブドウ品種は多岐に渡り、それぞれアルコール度数の傾向が異なります。
例えば、シャルドネは比較的アルコール度数が高く、13~14%になることも珍しくありません。
一方で、ソーヴィニヨン・ブランやリースリングは、11~12%程度のものが多いです。

また、ピノ・グリやゲヴュルツトラミネールなども、品種によってアルコール度数の幅があります。
これらの品種のワインを選ぶ際には、ラベルに記載されているアルコール度数を必ず確認しましょう。

白ワインのアルコール度数に影響を与える要因

白ワインのアルコール度数は、いくつかの要因によって影響を受けます。

1:ブドウの糖度
ブドウの糖度が高いほど、発酵によって生成されるアルコール量が多くなり、アルコール度数が高くなります。
ブドウの糖度は、品種、産地、収穫時期、気候条件などに影響されます。
温暖な地域で栽培されたブドウは、糖度が高くなる傾向があります。
また、収穫時期を遅らせることで、ブドウの糖度を高めることができます。

2:発酵方法
発酵方法によってもアルコール度数は変化します。
発酵期間が長いほど、アルコール度数が高くなります。
また、発酵温度もアルコール度数に影響を与えます。
低温発酵は、より繊細な風味を保ちながら、アルコール度数を抑える効果があります。

3:醸造技術
ワイン醸造における様々な技術もアルコール度数に影響を与えます。
例えば、マロラクティック発酵を行うことで、ワインの酸味がマイルドになり、アルコール度数が若干高くなる傾向があります。

白ワインのアルコール度数と味わいの関係

低アルコール白ワインの特徴

低アルコール白ワイン(5~10%)は、軽快で爽やかな味わいが特徴です。
酸味が際立ち、フルーティーな香りが豊かに感じられます。
ボディはライトで、飲みやすく、食前酒や暑い季節に最適です。
アルコールに弱い方にもおすすめです。
代表的な品種としては、リースリング、ソーヴィニヨン・ブランなどが挙げられます。

高アルコール白ワインの特徴

高アルコール白ワイン(13%以上)は、濃厚で力強い味わいが特徴です。
熟成による複雑な風味や、しっかりとしたボディ感、高い余韻が楽しめます。
複雑な料理にもよく合い、熟成ポテンシャルも高いものが多いです。
代表的な品種としては、シャルドネ、ヴィオニエなどが挙げられます。

アルコール度数と料理の相性

白ワインのアルコール度数と料理の相性は、非常に重要です。

1:低アルコール白ワイン
魚介類、サラダ、鶏肉などのあっさりとした料理とよく合います。
繊細な風味を邪魔することなく、料理を引き立てます。

2:高アルコール白ワイン
肉料理、チーズ、コクのある魚介類など、濃厚な料理と相性が良いです。
ワインの力強い味わいが、料理の風味と見事に調和します。

白ワイン

白ワイン 度数と選び方を楽しむコツ

自分の好みに合った白ワインを見つける方法

自分の好みに合った白ワインを見つけるには、まず自分の好みを明確にすることが重要です。

1:アルコール度数
自分がどの程度のアルコール度数を好むのかを把握しましょう。
アルコールに弱い方は、低アルコールのワインを選びましょう。

2:ボディ
ライトボディ、ミディアムボディ、フルボディなど、ワインのボディ感も考慮しましょう。

3:風味
フルーティーな香り、ハーブの香り、ミネラル感など、自分が好きな風味を意識しましょう。

4:甘辛
甘口、辛口、やや甘口など、ワインの甘辛も重要です。

白ワインの適切な温度と飲み方

白ワインは、種類や好みに応じて適切な温度で飲むことが大切です。

1:低アルコール白ワイン
5~8℃

2:高アルコール白ワイン
10~12℃

ワインを飲む前に、グラスを冷やしておくことも、温度管理に役立ちます。
また、ワインを開栓したら、すぐに飲むのが理想的です。

【赤ワイン】
バリック樽で14ヶ月熟成。新樽20%、2回目と3回目の樽を40%ずつ使用し、味わいや香りに奥行きや複雑さを最大限与えた厳選ワイン。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://mighty-wine.com/SHOP/MSR103.html

まとめ

白ワインのアルコール度数は、5~14%と幅があり、ブドウ品種、産地、収穫時期、醸造方法などによって大きく影響されます。
アルコール度数によって、味わいや料理との相性も大きく異なります。
低アルコール白ワインは軽快で爽やか、高アルコール白ワインは濃厚で力強い味わいが特徴です。

自分の好みや料理に合わせて、白ワインを選び、最高のワイン体験を楽しみましょう。
白ワインを選ぶ際は、ラベルに記載されているアルコール度数に注目し、自分の好みに合ったものを選ぶことが大切です。
適切な温度で飲むことで、白ワインの風味を最大限に引き出すことができます。

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

赤ワインの保存温度は?保管のポイントも解説!

「赤ワインの保存の条件について知りたい」 「赤ワインの保存温度について知りたい」 赤ワインを美味しく飲むために、このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。赤ワインは、保存状態や温度によって味が変わる …

赤ワインの「ミディアムボディ」って?ボディの基本と選び方

「ワインでよく聞く、ミディアムボディってなんなの?」 「ミディアムボディ」という言葉、何度か耳にしたことがあるものの、正直よくわからないという方も多いのではないでしょうか。 料理に合わせるときは、ボデ …

ワインに氷を入れてもいい?ワインを飲む際のマナーをご紹介!

「ワインを飲む際のマナーについて知りたい」 ワインをよく飲まれる方で、このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。ワインをパーティや格式のあるお食事会などで飲まれることもあるでしょう。普段あまりワイン …

赤ワインの栄養素とは?美容と健康に良い効果が期待できる理由

をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 「赤ワインは体に良い」とよく耳にするけれど、具体的にどんな効果があるのか、どんな栄養素が含まれているのか、疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。 今回は、赤 …

【話題沸騰】ここまでお寿司とワインが合うなど誰が思いました?

みなさんこんにちは!! 本日はこの時間からの更新です! あ!! mighty-wineの谷岡です! 先ほどの記事は読みましたか?? ここ数日はワインと美味しい組合わせをご紹介しています!! みなさんの …