スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

ホットワインにはどんな効果がある?作り方も解説します!

投稿日:

たくさんの良い効果が期待できるということから、ホットワインは多くの注目を集めています。では、具体的にどのような効果があるのでしょうか。本記事ではホットワインに期待できる効果と作り方、オススメのスパイスをご紹介します。

□ホットワインの効果について解説します!

ホットワインには「冷え対策」「寝つき改善」「風邪予防」「美肌」の4つの効果が期待できます。ここではそれぞれの効果について詳しく解説します。

*冷え対策

冬はもちろんですが、夏であっても冷房を使い過ぎると体が冷えてしまいますよね。特に女性は冷え性で悩んでいる方の割合が大きいため、冷え対策を効果的に行っていきたいところでしょう。

そんな方にオススメなのがホットワインです。ホットワインのようなお酒を飲むと、体がポカポカしてくる感覚があると思いますが、これはアルコール飲料には血管を広げてくれるという効果があるからです。

*寝つき改善

就寝時に手足が冷えてしまってなかなか寝付けないという方は多いのです。ホットワインを飲むと、体の芯から温まるため、体だけでなく手足の冷えも和らぎます。体が温まると横になってから入眠しやすくなりますので、寝つきが悪い方におすすめです。

*風邪予防

基礎体温が下がると、風邪に対する免疫力が下がると言われています。そのため、風邪を予防するには体を冷やさないことが大切になってくるのです。ホットワインを飲むことによって体が温まると、免疫低下の最大の原因となる体温の低下を防止できるのでオススメです。

*美肌

これはホットワインの効果というよりは、ワインそのものの効果になります。ワインにはポリフェノールという物質が多く含まれています。ポリフェノールには、高い抗酸化作用を持っていると言われており、これは肌の老化を抑制してくれます。特に、赤ワイン中に存在するレスベラトロールというポリフェノールには、シミやシワ、たるみのような老化を防止し、アンチエイジング効果が期待できることがわかっています。

□ホットワインの作り方

それでは、ご自宅でできるホットワインのオススメの作り方を解説します。

材料は赤ワインとオレンジスライス一枚、砂糖大さじ一杯を用意しましょう。
スパイスとしてはシナモンスティックがオススメです。
作り方としては以下の流れを参考にしてください。

・小鍋に赤ワインと砂糖、スパイスを入れて沸騰直前まで加熱する
・弱火にしてオレンジスライスを入れて軽く温める
・カップに移す

ポイントとしては、柑橘系のフルーツを長い間煮込むと、苦味が出やすくなってしまうので、飲む少し前に加えることです。また、ホットワインに使うワインはご自宅に余っているワインをいくつかブレンドしても問題ありません。

フルーツのコンポートを使ったり、使うスパイスをちょっと変えてみたり、赤ワインではなく白ワインで作ってみたりと、ご自身の好みにあうようにアレンジするのも楽しいですよ。

□ホットワインにオススメのスパイスとは?

ホットワインの魅力は、スパイスと果物を組み合わせてアレンジができる点にあります。
そこでここではホットワインにオススメのスパイスをご紹介します。

*シナモン

シナモンはホットワインに使われる定番のスパイスです。先ほどのホットワインの作り方の部分でも登場しました。シナモンはスパイスの王様と言われるほど、栄養が豊富に含まれています。美肌効果やダイエット効果、リラックス効果が期待できるため、特に女性の方にオススメです。

*スターアニス

これは中華料理で使われることが多く、八角形の形状をしています。これに含まれているリモネンには、新陳代謝を活発にしたり、頭をすっきりさせたり、血行を促進したりと、様々な効果があります。シナモンに次ぐ人気を誇っているため、是非使ってみてくださいね。

*クローブ

クローブには、高い鎮痛作用と抗菌効果があります。そのため、歯痛や歯肉炎などを軽減してくれるでしょう。実際、クローブは歯科でも局所麻酔に使われています。また、クローブに含まれているオイゲノールは、抗酸化作用に優れています。そのため、老化を防止したり、動脈硬化を防いでくれたりします。クローブは比較的刺激が強めのスパイスです。そのため、ホットワインに取り入れるのであれば、相性の良いオレンジピールと合わせると良いでしょう。

これらのスパイスはスーパーのスパイスコーナーで販売されていることが多いので、お買い物の際にチェックしてみてくださいね。

□まとめ

ホットワインの効能と作り方、オススメのスパイスをご紹介しました。
ホットワインには私たちにとって様々な良い影響があることをお分かりいただけたでしょうか。ホットワインには、冷え対策や風邪予防などの、寒い冬にはありがたい効果が期待できます。ご自宅でも簡単に作ることができるので、ぜひホットワインをお供に、冬の寒い夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?

https://mighty-wine.com/SHOP/ex20210501new.html

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

知っていると様になる!赤ワインの正しい注ぎ方

お店のソムリエやバーテンダーが赤ワインを注ぐ姿は、なんとなく様になっていてかっこよく見えますよね。 それは、正しい注ぎ方を身に付けているからです。 基本的な注ぎ方は、決して難しいものではありません。 …

白ワインに合うチーズとは?選び方やおすすめのチーズをご紹介!

白ワインはワインの中でも飲みやすく、さっぱりとしているのが特徴です。そのため、ワイン好きの方だけでなくワイン初心者の方にも人気があります。幅広く多くの人に愛されている白ワインにおすすめのおつまみのひと …

白ワインに合うおつまみ!相性ピッタリの料理からお菓子まで

白ワインに合うおつまみ!相性ピッタリの料理からお菓子まで

ワインを飲む時間を存分に楽しみたい方はいませんか。ワインを最大限に楽しむには、相性の良いおつまみが重要です。相性の良いおつまみと一緒にいただくことで、ワインの美味しさが引き出されるでしょう。そこで今回 …

【9月29日のin OSAKAスロバキアワイン試飲会】この会場で出ていた商品が…

皆さんこんにちは☆ おなじみのmighty−wineの谷岡です! 本日も生憎の雨模様… こんな日は気分が乗りませんね…そんな時にスッキリめなワインや、 デザートワインで気分を変えませんか?^^ 今回ご …

【白ワイン初心者向け】5分でわかるコスパのいい白ワインの選び方

白ワインと一口に言っても、数えきれないほどの種類があります。 その中から美味しい白ワインを選ぶのは、プロであっても難しい作業。初心者にとってはなおさらですよね。 しかし、実は簡単に安くておいしい白ワイ …