スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

白ワインのグラスにはどんな種類がある?選び方も解説!

投稿日:2023年2月10日 更新日:

みなさんは白ワイングラスにはいくつか種類があることをご存じでしょうか。「使うワイングラスが変わっても、ワインの味は変わらないのではないか」このように思う方は多いでしょう。そこで本記事ではワイングラスに種類がある理由やグラスの選び方について解説します。

□ワイングラスに様々な種類がある理由とは?

なぜ、ワイングラスにはたくさんの種類があるのでしょうか。理由は大きく分けて「グラスによってワインの味わいが変わる」「ブドウの性質に適したグラスがある」の2つです。それぞれの理由を詳しく解説していきます。

*グラスによってワインの味わいが変わる

ワインはグラスの形状によって味わいが変わると言われています。例えば、飲み口が広いグラスと狭いグラスを比較すると、グラスを傾けたときに口に入ってくるワインの量や速さが変わりますよね。この違いが味わいの違いとなって現れるのです。実際、同じワインであっても形状が全く異なるグラスでテイスティングしてみると、違うワインのように感じる方が多いのです。

*ブドウの性質に合わせてグラスが用意されている

ワインの原料になるブドウには、多くの品種が存在します。どの品種をメインとして利用するかでワインの味わいやスタイルが変わってくるため、ブドウの品種ごとにワイングラスを用意しているメーカーも存在するほどです。

では、具体的にワイングラスが用意されている代表的な品種には何があるのでしょうか。

例えば、白ワインであればシャルドネ、赤ワインであればピノノワールやカベルネ・ソーヴィニヨンなどがあります。このほかにも、シャンパン向けのグラスも存在します。

□白ワイングラスの種類

ワイングラスにはさまざまな種類がある理由をみてきましたが、ここでは具体的なワイングラスの種類を5つご紹介します。

1つ目は万能型のワイングラスです。
チューリップのような形と言われればイメージが湧く方が多いのではないでしょうか。どんなワインであっても個性を口に届けてくれますが、一般的には白ワインに使われることが多くなっています。白ワインは冷やして飲むことが多いですから、一度に多く入れられないように、あえて小さいサイズ感になっています。

2つ目はボルドー型のワイングラスです。
ボルドーワインなどの渋みが強くて色が濃いワインに向いています。形状は先ほどの万能型に似ていますが、サイズはこちらの方が大きめです。

3つ目はブルゴーニュ型のワイングラスです。
ブルゴーニュワインのような繊細な香りを楽しめるワインに適しています。グラスの表面積が大きいため、ワインの香りをより豊かに感じさせてくれます。

4つ目はモンラッシェ型のワイングラスです。
モンラッシェとは、ブルゴーニュ地方の有名な畑の1つです。酸味がまろやかで、柔らかな樽醸成の白ワインに適しています。万能型と比較して、ボウルが大きくリムも広めです。リムとは、グラスの縁のことです。豊かな香りを余すことなく楽しめます。

5つ目はフルート型のグラスワインです。
シャンパンやスパークリングワイン専用のワイングラスで、細長い形状をしています。これによってワインが空気に触れる面積が小さく、他のグラスよりも炭酸が抜けるのが遅いのです。

この中で白ワインにおすすめのグラスは、1つ目の「万能型」と4つ目の「モンラッシェ型」のワイングラスです。

□白ワインを入れるグラスを選ぶ際のポイントとは?

たくさんのワイングラスの種類があることをお分かりいただけると思いますが、どのような視点でワイングラスを選べば良いのでしょうか。ここでは、ワイングラスを選ぶポイントをご紹介します。

1つ目は機能性が重視されたグラスを選ぶことです。
個性的なデザインのワイングラスも魅力的ですが、ワインの魅力を最大限発揮してくれるのは、無色透明でクリスタル製のグラスでしょう。また、最も重要だと言っても過言ではないのが、唇が触れるリムの部分です。ワインの温度や口当たりを感じられる薄いクリスタルが良いワイングラスの条件だと言えます。

2つ目は、ワイングラスを一通り揃えるのであればボルドー型と万能型、フルート型の3つがおすすめであることです。これらを揃えることで、赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインの全てを堪能できるようになります。フルボディの赤ワイン用にはボルドー型、ライトボディの赤ワインと白ワイン用には万能型、スパークリングワイン用にフルート型が向いています。

3つ目は、優先順位は万能型が最も高いということです。
どうしてもワインの種類ごとにワイングラスを用意できないこともあるでしょう。
そんな時は万能型を選ぶようにすると良いでしょう。

□まとめ

ワイングラスに種類が存在する理由や白ワイングラスの種類、ワイングラスを選ぶ際のポイントについて解説しました。自宅で大切な人とゆったりワインを楽しむ時間は、とても贅沢で豊かなものです。せっかくですから、そんなシーンで最適なワイングラスでワインを楽しめるように、グラス選びにはこだわってみてくださいね。

https://mighty-wine.com/SHOP/kpvz20210501new.html

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

赤ワイン,歴史

赤ワインと肉料理!理想のペアリングをご紹介します!

肉料理と赤ワインのペアリングには歴史と伝統がありますが、その選択は必ずしも唯一のものではありません。 今回は、この組み合わせの背後にある科学的な理由と、肉料理に赤ワインが最適とされる場合についてご紹介 …

ホームパーティーに最適!赤ワインオレンジジュースカクテルレシピ集

赤ワインとオレンジジュースは意外な組み合わせですが、実は相性抜群です。 甘酸っぱいオレンジジュースが、赤ワインの渋みやタンニンを柔らかく包み込み、飲みやすく、そして奥深い味わいを生み出します。 この組 …

タンニンは白ワインにも含まれる?タンニンとワインの関係性をご紹介!

ワインには多くのポリフェノールが含まれていることは、多くの人がご存知だと思います。 この記事でご紹介するタンニンとは、ポリフェノールの一種でワインにとって非常に重要です。ワインの成分でタンニンと聞くと …

赤ワインの冷やし方を完全マスター!タイプ別最適温度と冷却テクニック

赤ワインが好きな方が常に求めるもの、それはその深みある味わいを最大限に引き出す飲み方です。 日本の暑く湿度が高い夏、特に赤ワインを愛する方々は、ワインが持つ本来の美味しさを楽しむための適切な温度管理に …

ワインに氷を入れてもいい?ワインを飲む際のマナーをご紹介!

「ワインを飲む際のマナーについて知りたい」 ワインをよく飲まれる方で、このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。ワインをパーティや格式のあるお食事会などで飲まれることもあるでしょう。普段あまりワイン …