スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

白ワインを保存できる期間はどれくらい?美味しく飲める保存期間とは

投稿日:2020年10月10日 更新日:

白ワインを好んで飲まれる方は多くいらっしゃるでしょう。
実は、白ワインを美味しく飲むためには、保存期間に注意する必要があります。
そこで今回は、白ワインの保存期間について、開封前と開封後に分けてご紹介します。
白ワインを美味しく飲みたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

□開封前の白ワインの保存期間について

「白ワインを購入したけど、全く飲まずに放置してしまっている。」
このように、開封前の白ワインがご自宅にある方も多いですよね。

白ワインはワインの一種であり、そもそもワインには賞味期限という概念がありません。
そのため、ラベルにも賞味期限が記載されていないことがほとんどです。
賞味期限がない理由としては、ワインの飲み頃の幅がかなり広いことが挙げられます。

数年で飲み頃が終わってしまうものもあれば、数十年後に味が美味しくなる年代物もあります。
このように、ワインの飲み頃にはかなり幅があるため、それぞれの種類ごとに適切な保存期間を知っておくと良いですね。
ここでは、白ワインを取り上げてご紹介します。

一般的に、店頭に置いてある白ワインはすでに飲み頃になっているものが多いです。
未開封のものがほとんどで、飲み頃は1~2年が目安になっているものが多いでしょう。
しかし、保存状態が良ければ5年ほどは美味しく飲めるようになるため、保存方法にも気をつけましょう。

また、同じ白ワインでも、熟成タイプのものはかなり長い間美味しくいただけます。
特に、ブルゴーニュ地方のものは10年以上経ってから味が美味しくなることが多いです。
このように、熟成ワインと通常のワインも区別して飲み頃を把握しておくと、さらに美味しくワインをいただけるようになるでしょう。

□開封後の白ワインの保存期間について

ワインは大きい瓶で保存されていることが多いため、一度で飲みきるのは難しいですよね。
開封されたまま残っている方も多いでしょう。

ワインは空気に触れると、酸化してすぐに劣化するため、できるだけ早めに飲みきるのがおすすめです。
具体的にどれくらいで飲むのが良いかをイメージするのは難しいため、ここでは目安をいくつかご紹介します。

まず、コンビニやスーパーで購入できる手頃な価格の白ワインは、5日くらいを目安にして飲むようにしましょう。
手頃な価格のものは酸化による味の変化が大きいため、本来の味がすぐに失われてしまうことが多いです。
しかし、5日以内で飲むようにすれば、味の変化もほとんど感じられないでしょう。

また、同じものでも、甘口と辛口では飲み頃が少し異なります。
辛口のものは酸化による味の劣化が感じられやすいと言われています。
そのため、3~5日ほどで飲みきるのがおすすめです。
これに対して、甘口の方は1週間ほど経っても味の変化が少なく、美味しく飲める場合が多いでしょう。

また、酸化防止剤の有無でも飲み頃が異なります。
酸化防止剤には、酸化防止作用だけでなく殺菌作用やポリフェノールの抽出を促進する作用もあります。
そのため、多くのワインでは酸化防止剤が使用されているのですが、最近では酸化防止剤を使用しない製品が注目されています。

これらの製品は酸化防止剤を使用していないため、人体への影響は少なくなるものの、ワインの酸化は確実に早くなるため気をつけましょう。
そのため、できるだけ3日以内に飲みきることをおすすめします。

*おすすめの白ワイン保存方法

ここまで、白ワインの飲み頃の目安を紹介してきましたが、保存方法によってはさらに長い間美味しい状態を維持できます。
ここでは、白ワインを保存する際に押さえておくべきポイントを確認していきましょう。

まず、暗い場所で保管することが重要です。
日光はもちろんですが、蛍光灯の光によっても劣化は進むため気をつけましょう。

涼しく湿度が高い場所で保管することも、白ワインを保存する際のポイントの1つです。
温度が高かったり、湿度が低かったりすると、ワインの劣化が進んでしまうでしょう。
具体的には、温度は13~15度、湿度は70~80パーセントが理想的なので、参考にしてみてください。

さらに、振動が少ない場所で保管することも重要です。
振動とワインの味は一見関係がなさそうであるため、意外ですよね。
実は、ワインに振動が加わると化学変化が起こって、味が変わってしまうと言われています。

これらの条件を満たすおすすめの保存場所としては、床下収納や冷蔵後の野菜室が挙げられます。
もちろんワインセラーがあれば最も良いですが、これらの場所でも十分に保存できるためご安心ください。

また、中に入れる際には、必ず栓をしましょう。
抜いたコルクで再び栓をしても良いですし、市販の密封用の栓を使用しても良いですね。
そのうえで、ボトルを新聞紙で包んでキャップ部分にラップを巻いておくと安心でしょう。
とにかく空気に触れる部分を少なくすることがポイントです。

□まとめ

今回は、白ワインを美味しく飲むためのポイントを、保存期間に注目して解説しました。
ワインは開封前と開封後で味が変わるため、開封前後で保存期間も異なります。
開封前の飲み頃は種類によって大きく異なりますが、開封後はできるだけ早く飲むのがおすすめです。
白ワインがお好きな方は、ぜひ参考にしてみてください。

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

オーガニックワインとは?ワインの健康効果についても紹介します!

オーガニックワイン。 これはただのワインではありません。 健康と環境を大切にする人たちにとって、オーガニックワインは特別な存在です。 今回の記事では、オーガニックワインがどう特別なのか、その製造方法や …

【注目の話題】お寿司×ワインの組み合わせ/マリアージュ!!

みなさんこんにちは!! mighty-wineの谷岡です。 本日はこの時間からの更新になります! みなさんは和食(お寿司)にワインをマリアージュさせた事、させようとした事はありますか? まだ未境地の方 …

祝サッカー日本代表!ロシアW杯出場決定!お祝いはこのシャンパンで!

みなさんこんばんは! mighty-wineの谷岡です! 【サッカー日本代表の皆さんおめでとうございます!】 良い試合でしたね!! 試合の流れも終始最高でした! 今回は若手のメンバーが凄く良い結果を出 …

知らなきゃ損する、赤ワインを深く味わう飲み方とは

ワインは世界中で愛され、種類が沢山ありますよね。 マナーが多いことや、ワインのソムリエがいることは多くの方がご存知でしょう。 お酒は好きで、ビールや焼酎は飲むが、ワインは格式高いイメージがあって手を出 …

焼き肉とワインのマリアージュとは?焼き肉に合うワインをご紹介します!

焼肉とワイン。 一見、違和感を感じるかもしれませんが、この二つの組み合わせが実は驚くほど美味しいのです。 特に、美食家であり、焼肉とワインの組み合わせに深い興味と探求心を持つ方々にとって、この記事はま …