スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

貴腐ワインとはどんなワインを指すの?楽しみ方をご紹介します!

投稿日:

ワインの種類のひとつに「貴腐ワイン」というものがあります。貴腐ワインとは、貴腐ブドウを原料に作られたワインですが、他のワインとはどのような違いがあるのかご存知でしょうか。今回は、貴腐ワインとはどのようなワインなのかをご紹介します。また、貴腐ワインの美味しい飲み方や世界三大貴腐ワインもご紹介します。

□貴腐ワインについて

貴腐ワインとは、非常に糖度の高い「貴腐ブドウ」を原料に造られた作られたワインのことです。他のワインと比べて甘口であることが特徴ですが、実は、貴腐ブドウは辛口ワインにも使われています。

*ブドウはどのように糖度が高くなるのか

まず、ボトリティスシネレア菌という貴腐菌が、ブドウの果皮に付着します。この菌が付着すると、菌糸が侵入し、果皮の組織が壊されます。その後、日が良く当たり、乾燥した天候が続くことでブドウの中の水分が蒸発していきます。これらの過程を経ると、収穫の時期には、糖分といったエキスが凝縮した貴腐ブドウができあがります。そのため、糖分の高い貴腐ブドウが使われている貴腐ワインは、非常に甘口に仕上がるのです。

*貴腐ブドウができる条件

貴腐ブドウは、ボトリティスシネレア菌がブドウの果皮に付着してできるとお伝えしましたが、この菌に感染すれば簡単に生産できるわけではありません。そもそもこの菌は、果実や花弁、葉、茎を腐らせてしまう、灰色カビ病を引き起こすものです。そのため、通常ブドウにとっては有害な菌なのです。しかし、ある条件をクリアした時にだけブドウを貴腐化させます。

・朝に霧が発生して、菌が育ちやすい温度や湿度の状態
・日中は好晴で乾燥し、水分の蒸発を促すこと

これらの条件が重要であると言われています。なお、これらの条件が最低1ヶ月以上続かなければ、ただの腐敗になってしまいます。そのため、貴腐ブドウの生育は条件が厳しく、自然環境の中で育てられるため、特定の産地やヴィンテージでしか作られていません。

*なぜ貴腐ワインは高価なのか

貴腐ワインは、原料である貴腐ブドウが自然条件で育てられたり、収穫や醸造も手間をかけて行われていたりします。このように厳しい条件や時間をかけて造られているため、高価なワインとなっています。また、収穫の際には厳選して摘み取られ、選果も行なわれます。その収穫されたブドウは、乾燥しているため、果汁は極わずかしか得られません。貴腐ワインをつくるには、このような手間がかかるため高価なのです。

□貴腐ワインの美味しい飲み方とは

貴腐ワインは甘みがあるため、食後のデザートワインとして飲むことをおすすめします。その際は、6〜8度ぐらいで冷やすとより美味しく飲めます。なお、冷やしすぎると香りが楽しめなくなり、常温だと甘みだけが強くなってしまいます。貴腐ワインを飲む際は、温度に気をつけましょう。

また、貴腐ワインはフォアグラにとても合います。貴腐ワインの甘みと、フォアグラの香りと脂は相性抜群です。さらに、チーズと組み合わせてみても良いでしょう。ブルーチーズや、はちみつを垂らして食べるロックフォールチーズがおすすめです。

□世界三大貴腐ワインとは

世界三大貴腐ワインとは、3つの有名な産地名や甘口ワインの等級をまとめた言い方です。

1つ目は、貴腐ワインの銘醸地である、ソーテルヌです。
ソーテルヌとは、フランスのボルドー地方にある地区のことを指します。フランスは、貴腐ワインの中で最も有名とされているシャトーディケムの産地です。そこで、この地区で作られる貴腐ワインは、まとめてソーテルヌと呼ばれます。

ソーテルヌは、水温が異なる2つの川の合流点にあるため、貴腐菌が育ちやすい環境となっています。ここで作られる貴腐ワインには、セミヨンとソービニヨンブランという品種が使われています。

2つ目は、ドイツが誇る、トロッケンベーレンアウスレーゼです。
この名称は、ドイツのワイン法で定められた格付け内の等級のことです。ここでは、ブドウは収穫される際に6段階に分類されます。その中で、1番糖度が高いもので造られたワインにのみこの名称が使われます。

この貴腐ワインは、モーゼル地方のライン川流域が主な産地で、リースリングで作られます。リースリングは、ドイツの冷涼な気候により酸を持って育ちます。この酸と非常に高い糖度によって、ゆっくり酸化が進むため、長期熟成されます。

3つ目は、貴腐ワインの発祥地である、トカイアスーです。
これは、ハンガリーで造られる貴腐ワインです。ハンガリーのワインはあまり馴染みがないかもしれませんが、そのトカイ地方が貴腐ワインの発祥地と言われています。主にフルミントという品種で造られています。現在、トカイアスーという言葉は、残糖量を表す際の単位として使われています。

□まとめ

今回は、貴腐ワインはどのようなワインなのかについてご紹介しました。貴腐ワインは、とても甘みのあるワインなため、飲むタイミングや合わせる料理を工夫してお楽しみください。貴腐ワインの購入をお考えの方は、ぜひ当店でお買い物をお楽しみください。

https://mighty-wine.com/SHOP/MW006R-1SALE.html

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

赤ワインに含まれるタンニンとは?タンニンの効果や役割をご紹介!

皆さん、「タンニン」とはなんなのかご存知でしょうか。ワイン好きならこの言葉を一度は耳にしたことがあることと思います。これは、ワインに渋みを与えるのに非常に重要な成分で、他の抗酸化物質と結合することでワ …

ワインショップで買える1000円台のおすすめワイン10選

「ワインは高額な嗜好品だ」というイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。 しかし実際は、1000円程度の価格でもクオリティの高いワインを購入できるのです。 そこで今回は、1000円台で買える …

ホットワインにはどんな効果がある?作り方も解説します!

たくさんの良い効果が期待できるということから、ホットワインは多くの注目を集めています。では、具体的にどのような効果があるのでしょうか。本記事ではホットワインに期待できる効果と作り方、オススメのスパイス …

白ワインと和食はマッチする?ワインの選び方を解説!

私たち日本人が多く口にする和食ですが、和食とお酒を両方楽しみたいというお酒好きの方は多いでしょう。そこで本記事ではお酒の一つであるワインについて取り上げます。和食とワインの相性、ワインの選び方について …

ワインに氷を入れてもいい?ワインを飲む際のマナーをご紹介!

「ワインを飲む際のマナーについて知りたい」 ワインをよく飲まれる方で、このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。ワインをパーティや格式のあるお食事会などで飲まれることもあるでしょう。普段あまりワイン …