スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

赤ワインがお好きな方へ!カロリーが気になりませんか?

投稿日:2020年12月19日 更新日:

赤ワインがお好きな方は多くいらっしゃるでしょう。
しかし、「お酒を飲み過ぎると太るって本当なの」「赤ワインのカロリーはどれくらいなの」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
健康にワインを嗜める量はどれくらいなのか気になりますよね。
そこで、本記事では赤ワインのカロリーについて解説していきます。

□赤ワイングラス1杯のカロリーとは

赤ワイングラス1杯には、どれくらいのカロリーがあるのでしょうか。

グラス1杯を100ミリリットルとして換算するとします。
赤ワインは100ミリリットルあたり、およそ73〜77キロカロリーほどであるのが一般的です。
グラス1杯あたりには、これほどのカロリーが含まれているのですね。
それではこの値は高いのでしょうか、それとも低いのでしょうか。

一般的な炭酸飲料と比較してみましょう。
一般的な炭酸飲料は、同じ100ミリリットルでおよそ50キロカロリーほどです。
「炭酸飲料を飲み過ぎると太る」とよく聞くと思いますが、意外にも赤ワインよりかは低い値なのです。

このように100ミリリットルという同じ量で比較すると、赤ワインはカロリーが高いと思われがちですが、炭酸飲料やジュースと比べると、飲む量も変わってきます。
現実的に考えても、赤ワインをジュースのようにゴクゴクと一気飲みする方はいないでしょう。
その分炭酸飲料やジュースは一度にたくさん飲んでしまうので、カロリーを摂取してしまいがちです。ワインにしろ、ジュースにしろ、適度な量を楽しむことが大事であると言えます。

他のお酒とも比較してみましょう。
例えば同じ100ミリリットルで、ビールはおよそ40キロカロリー、日本酒はおよそ100キロカロリーというように、アルコール度数が高ければ高いほど含まれるカロリーも高くなる傾向があることが分かります。
またカクテルの場合は、何で割るかによってもカロリーが変わりますので注意しましょう。

お酒は度数が高くなるほどカロリーが高くなることを覚えていただき、適した量を嗜むようにしてください。

□1日にどれだけ飲んで良い?

ここまでは赤ワインのカロリーについて紹介してきました。
では、赤ワインは1日にどの程度であれば飲んでも良いのでしょうか。

アルコールを1日に摂取する量の目安については、厚生労働省が提示していることをご存じでしょうか。
それによると、1日の摂取量の目安として約20グラムということが示されています。
この値は赤ワインをグラスで2杯程度飲むことに相当します。
グラス1杯で100ミリリットルですので、約200ミリリットルとなります。

友人とお酒を飲むとついつい飲み過ぎてしまいがちかとは思いますが、このように推奨された量を守りながら、大好きな赤ワインを楽しんでくださいね。
特に、普段の生活からお酒を楽しんでいる方は、毎日飲み過ぎるとその積み重なりが原因となり、取り返しのつかないことになるかもしれません。
毎日飲む習慣のある方は、特に量に関しては注意していただきたいと思います。

また、ワインを嗜む際は、一緒におつまみも楽しむ方は多いでしょう。
そのため、健康を気にする方はワインの飲み方だけではなく、ワインのお供の食べ物にも注意することがポイントとなります。
どのような料理がおすすめなのかについて、次で紹介しますのでご覧ください。

□おつまみ選びのポイントとは

健康的にワインを楽しむためには、おつまみの選定も重要であることを述べました。
具体的にどのようなポイントがあるのでしょうか。

まず1点目は、カロリーの低いものを選ぶことです。
ワインにはカロリーがあることを紹介してきました。
ワインからカロリーを摂取する分、おつまみではできるだけ摂取しないことがおすすめと言えます。

2点目は、食べ合わせを考えることです。
お酒を飲むと、肝臓に負荷がかかりやすくなることをご存じでしょうか。
その負荷を軽減するためには、ある程度食べながら飲むことが推奨されます。
注意点として、お酒を飲むと食欲が上がる傾向があるので、食べ過ぎないようにすることが挙げられます。

食べ物としては、タンパク質やビタミン、ミネラルを豊富に含んだものを選ぶようにしましょう。

おすすめのレシピとして、例えば、砂肝とブロッコリーの炒めものがあります。
砂肝は、低カロリーかつ高タンパクという優れた食材です。
また、ブロッコリーもタンパク質を含んでいますし、ビタミンが豊富です。
これらに輪切り唐辛子を加え、ニンニク風味で炒めれば、ヘルシーでおいしいおつまみが完成しますよ。

ワインとの付け合わせに悩んでいる方がいらっしゃれば、ぜひ試してみてくださいね。
このように、ワインとの付け合わせにも工夫して、健康的に楽しんでいただきたいと思います。

【赤ワイン】
国内の晩餐会では必ずそのワインが登場するスロバキア最高のワイナリー。女帝マリア・テレジアが愛したスロバキア産フランコフカ・モドラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://mighty-wine.com/SHOP/MSR003.html

【赤ワイン】
★★★★★SAKURA2015でゴールド受賞★★★★★
★★★★★SAKURA2016でゴールド受賞★★★★★
スロバキア最高峰ワイナリー“ムルヴァ&スタンコ”の看板ワイン。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://mighty-wine.com/SHOP/MSR001.html

□まとめ

今回は、赤ワインのカロリーについて解説しました。
1杯にどれくらいのカロリーが含まれているのかが分かりましたよね。
また、太らないためにはワインのカロリーだけを意識すれば良いという訳ではないことも覚えておきましょう。
当社では様々な種類のスロバキアワインを取り揃えておりますのでぜひご覧ください。

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

赤ワイン,歴史

赤ワインを冷やしてひんやり美味しく飲む方法とは?

赤ワインは、常温で飲むのが良いと聞いたことがある方はいらっしゃいますか。 ワインに詳しい方の中には、ご存じの方も多いかもしれません。 一般的に赤ワインは、常温の方が香りが良く、好ましいとされています。 …

暑い季節におすすめ!ワインに合うおつまみ夏編

暑い季節は食欲も落ちてしまって毎日のご飯をどうしようかとお悩みの方も多いと思います。 ワインを飲むにしてもスッキリサッパリと味わいたいという方からよくご相談いただきます。 そこで今回は暑い夏にオススメ …

赤ワイン

赤ワインの美味しい飲み方について解説します!

「白ワインは飲めるけど、赤ワインはどうも苦手」 「そろそろビールだけでなくワインも美味しく楽しめるようになりたい」 このように、いままで赤ワインは苦手だったけど美味しく飲めるようになりたいとお考えの方 …

白ワイン

白ワインの飲み方をご存知ですか?おすすめの飲み方を紹介します!

「白ワインの美味しい飲み方がわからない」 このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。 白ワインをよく飲んでいるけど、飲み方を詳しく知らないという方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、白ワインの …

ワインが体に合わないのはアレルギー?原因と対策を知って美味しく楽しむ

ワインは、その深みのある味わいと豊かな香りを楽しめる、世界中で愛される飲み物です。 しかし、中には「ワインが体に合わない」と感じてしまう人もいるのではないでしょうか。 この記事では、ワインが体に合わな …