スロバキアワイン専門店 | マイティワイン 会員登録はこちら

スロバキアワイン専門店|マイティワイン

★ワインの楽しみ方★

ヴィーガンやベジタリアンに適したワインの選び方とは?ヴィーガンワインがおすすめ?

投稿日:2023年12月29日 更新日:

環境や動物福祉、自分の身体を大切にするヴィーガンやベジタリアンの方々にとって適したワインの選び方に不安を覚えることは多いでしょう。
今回は、ヴィーガンやベジタリアンのライフスタイルに適したワインの選び方とヴィーガンワインについてご紹介します。
動物性成分を使用しないワインの選び方を知ることで、ワイン選びの楽しさを広げるお手伝いができれば幸いです。

□そもそもヴィーガンとベジタリアンとは?ワインは飲んでも良い?

最近、ヴィーガンやベジタリアンといった言葉を耳にするようになった方も多いでしょう。

しかし、ヴィーガンとベジタリアンの違いを正確に理解している方は意外と少ないのではないでしょうか。
簡単に言うと、ヴィーガンは乳製品や卵も含むあらゆる動物性食品を避けるライフスタイルです。

対して、ベジタリアンは乳製品や卵を含むことがあります。
この微妙な違いが、ワイン選びにおいても重要なポイントです。
ワインの原材料はぶどうだから、ヴィーガンの人もワインは飲めるだろう、と考える方も多いですよね。

しかし、多くのヴィーガンの方は、ワインを飲むことを避けています。
ヴィーガンの方がワインを避ける主な理由は、その製造過程に隠された動物由来の成分です。
一般的なワインでは、透明感を出すために動物の脂(清澄剤)が使われることが多いです。

したがって、多くのワインはヴィーガンの方々にとって選択肢から外れてしまいます。
この問題を解決するために、近年誕生したのが「ヴィーガンワイン」です。
ヴィーガンワインは、動物性成分を一切使用せずに製造されています。
植物由来の成分や無添加で醸造されたこれらのワインは、ヴィーガンマークが付いていることが多く、選択しやすいよう配慮されています。

特に、ヴィーガンの人口が多い欧米諸国では一般的で、ヴィーガンやベジタリアンの方々にも安心して楽しんでいただける選択肢となっています。

□ヴィーガンワインの特長と選び方

ヴィーガンワインの最大の特徴は、製造過程で動物由来の成分を一切使用しないことです。
一般のワインでは使用される動物の脂や卵を含む清澄剤は、ヴィーガンワインでは使用されません。
代わりに、鉱物由来の粘土(ベントナイト)や珪藻土(けいそうど)を用いるなど、動物に頼らない様々な方法でワインの透明感を出しています。

オーガニックワインとヴィーガンワインは、しばしば混同されがちですが、両者は異なる種類のワインです。
オーガニックワインは、化学肥料や農薬を使用せずに栽培されたぶどうを原料としています。

自然派で、人や環境に優しいワインを選ぶのであれば、オーガニックワインがおすすめです。
一方で、ヴィーガンワインの定義は製造過程に焦点を当てており、動物性成分の使用を排除しています。
どちらも健康や環境に配慮した選択肢ですが、その基準は異なります。
動物性の成分を取らないように意識するならばヴィーガンワインを、自然由来の味わいを楽しみたい場合にはオーガニックワインを選びましょう。

*ヴィーガンワインの選び方

ヴィーガンワインを選ぶ際は、まずボトルにヴィーガンマークがあるかを確認しましょう。
このマークがあれば、動物性成分を使用していないことが保証されています。
また、製品情報を確認し、使用されている清澄剤が植物由来であるかをチェックするのも良い方法です。

これらのポイントを押さえることで、ヴィーガンのライフスタイルに合致したワイン選びを実現できます。

□ヴィーガンワインの認証を得るにはどのようなプロセスがある?

*ヴィーガン認証を得るためのワインの基準

ヴィーガン認証を受けたワインは、その製造過程において動物由来の成分を一切使用していないことが保証されています。
特に、清澄剤として用いられる動物由来の成分が排除されている点が重要です。

ヴィーガン認証を受けるプロセスは比較的シンプルであり、多くのワインがこの認証を取得できます。

しかし、一部の伝統的な製法を用いるワインでは、この基準を満たせない場合もあります。

*清澄剤の役割とヴィーガンワインへの影響

先述した通り、ヴィーガン認証を得るには「清澄剤」の成分が重要です。
そもそも「清澄剤」とは何なのか、疑問に感じる方もいらっしゃいますよね。
ワイン製造において清澄剤は、ワインのにごりを取り除くために重要な役割を果たします。
特に赤ワイン製造においては、卵白が広く使用されてきました。

これは、卵白がワインの澱を吸着し沈殿させ、透明感のある色合いを生み出すためです。

しかし、ヴィーガン認証を受けるためには、卵白のような動物由来の清澄剤は使用できません。
代わりにベントナイトなどの植物性または鉱物由来の成分が使用されます。

*ヴィーガン認証ワインの選択肢の豊富さ

ヴィーガン認証を受けたワインの種類は非常に豊富で、様々な価格帯の製品が市場に出回っています。
豊富な選択肢により、ヴィーガンやベジタリアンの方々でも、自分の好みや予算に合わせてワインを楽しめますよ。

ヴィーガン認証ワインの普及は、ワイン業界における倫理的な選択と持続可能性への意識の高まりを反映しているともいえます。

□まとめ

この記事では、ヴィーガンやベジタリアンのライフスタイルを持つ人々に向けて、適したワインであるオーガニックワインとヴィーガンワインの魅力について解説しました。
適したワインの選び方として、動物性の成分を取らないように意識するならばヴィーガンワインを、自然由来の味わいを楽しみたい場合にはオーガニックワインを選びましょう。

https://mighty-wine.com/SHOP/ppgt2022.html

-★ワインの楽しみ方★

執筆者:

関連記事

赤ワイン

赤ワインの「おり」って?美味しく飲むためのおりの扱い方

「おりってよく聞くけど何かわからない。」 「おりはどのように対処すればいいの。」 このようにお悩みの方もいらっしゃるでしょう。 ワインをよく飲む方であれば、「おり」という言葉を聞いたことがある方も多い …

赤ワイン

スロバキアとチェコの違いについて解説していきます!

「チェコスロバキア」という国があったことはご存じでしょうか。おそらく、1990年以前に教育を受けた方は聞き覚えがあるのではないでしょうか。チェコスロバキアは現在、チェコとスロバキアに分離しました。今回 …

ホットワイン

赤ワインで血行促進?効果と適切な飲み方とは?

赤ワインを飲むと血行が良くなると聞いたことはありませんか? 実は、赤ワインに含まれる成分が血管の健康に良い影響を与える可能性があるのです。 今回は、赤ワインと血行促進の関係性について、科学的な根拠に基 …

ワインと共にお花見を楽しみましょう!おすすめのワインをご紹介

もうすぐお花見シーズンですね。 しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で大人数での宴会は難しいことでしょう。 大人数は難しいですが、少人数で人が少ない公園でお花見をしたり、自宅から桜を楽しんだりしてみ …

【フランスブルゴーニュを代表する白ワイン以上の価値…スロバキアワイン】

みんさんこんにちは!! mighty-wineの谷岡です。 みなさん当店のワインで何がおすすめかわかりますか!? まずはその前にフランスの白ワインといえばどこが出てきますか? ブルゴーニュの【シャブリ …